見出し画像

有り難味、は何故、味なの?


と、感じました。


ふと 有難み と言う漢字を調べてみたら


有り難味

と言う味、になってました。


なぜ味なのだろう?


味、と言う前に


有る事が難しいというのは


人の身体、じゃないだろうか


有り難身

この身が有る事が難しい


だって


人間に生まれたこと

自体が

奇跡そのものなんだから


だって

人間に生まれたのも奇跡で


さらには日本で生を受けた事自体

奇跡なんだから


なぜなら

僕らは

生まれ落ちる土地や

そこにいる人たちを




選べないから



誰一人として


だからこそ

時には自分の人生を

呪いたくなる時もありました


だけど今はこうしてこのように

命に対する愛情や労わり、そして優しさを

日々この身に感じつつ

発信できている事に有り難さを感じている


ホラ


人はね

有る事が難しい


と 感じるからこそ感謝を感じる


この

有る事が難しい事への

感謝


これが薄れている気がします


集客も大切です


自己PRも大切です


利益や結果を出すことも大切です


だけどその前に


その前に前に



忘れてはいけないのが


生きる上で最も大切な


この身が今有る事への感謝
ではないかな


最近は遅くまでやってくれている
日高屋の人たちにも頭が下がります


こんな時間まで暖かいご飯を出してくれるんですからね


当たり前じゃないんです



こんな身近なところにも感謝は


転がっている


有る事が難しい事への感謝

できる範囲で始めましょう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?