小2マウスピース歯列矯正の話②

長女がマイオブレースを使った歯列矯正を行っています。
開始して2か月経過したので感想をまとめていきます。

装着開始2か月目ですが、娘の歯並びが改善されてきた気がします。
開始当初の写真を撮ってないので何とも言えないのですが、下の前歯が斜めに生えていたのですが、少し正面を向きだした感じ。
マイオブレースを装着したことで、顎が広がってきているのだと思います。

この歯がもっと傾いてた気がする



日中1時間装着できているか?というと、
結果としては「できていない」です。
平日は30分程度。
この30分の間にもちょっとマウスピースを外しておしゃべり、なんて時間もあります。
帰宅⇒お風呂⇒夕飯⇒声出し系宿題⇒マウスピース装着⇒20時寝室へ の流れだと1時間は厳しかった。
しかし、毎日装着できたのでOK!
私が言わなくても音読が終わったら自分でマウスピースをつけているので
「マウスピースをつける」という習慣はついてきたのかな、と思います。

*私が仕事で終日不在の休日は「今日、つけてなかった」と言っていたのでやはり声掛けは必要のようです。

1か月間で日中の装着1時間を習慣化し、2か月目からアクティビティ(腹式呼吸)と就寝中の装着 に進みます。

「寝るときつけるの嫌だ」と言っていた娘ですが、歯医者さんと約束したのが効いたのか自ら進んで寝室にマウスピースを持ち込み装着していました。

起きたときは外れていることもあります。
寝ている途中で外しているようですがどのタイミングで外しているのかはわかりません。
歯科医院からの指導では「就寝時にマイオブレースが外れるときは、日中の装着時間を長めにしてください」と言われていますが、そこまで徹底してはやっていません。

就寝中の装着を開始して1週間ですが「寝る前にマウスピースをつけること」は忘れずに行えています。

これから春休みになるので、平日でも日中1時間装着できるようにしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?