見出し画像

5/14 (日) 東京11Rヴィクトリアマイル予想


東京11Rヴィクトリアマイル


今回のメンバー構成的に絶対的な逃げ馬がおらず、スタート決めて行き脚ついた馬が前に行く形で隊列は想定しづらいがスムーズならサウンドビバーチェがハナで緩いペース想定。

Bコース初週でインが使えるとは言え、雨が若干降ることも加味して
基本的には外差し傾向で考えたい。

上位人気どころから、

ソダシは東京芝マイルで適正と能力は高いが、
本質的には高速時計の良馬場で活きる走りだと思っていて、今年は雨+大外枠はマイナス。
去年はローザノワールが4着に粘るほどの馬場で
好スタートからイン3番手でロスなく運べたソダシに馬場と展開が向いた印象。

今年のメンバーレベルは去年とさほど変わらないと感じているが、
上位人気の相手がキレ脚差し馬2頭。
去年ほど楽な展開にはならないとみて相手評価まで。

ナミュールは成長分もあり枠も内すぎず外過ぎず前走から間隔を空けてここに向けて仕上げてきた感はある
スムーズなら勝ち負けできてもおかしくないと思いますが、どうも近走あまり早い上がりが使えていないまま取りこぼしているのが目立つ。

前走東京新聞杯では
勝ち馬に馬場が向いたとはいえ、スタートしっかり決めてある程度の位置につけていながらもウインカーネリアンに対して勝ちきれなかったのは能力的に見てやや懐疑的。

人気してしまうが本命は

◎スターズオンアースで。


前走不安要素がありながらもTB無視の強い内容だった大阪杯をみて、次走走ったら本命にしようと決めていた馬で

宝塚記念に出てくれるのを期待していたがここでは能力1枚抜けていると思っていて、
スタートが悪いのでマイルは少し忙しい感は否めないが直線長い東京コースはこの馬にとってプラス。

桜花賞から本格化して4歳になり馬体の成長も申し分なく、
秋華賞は直線最後方からインで狭い馬群を割り馬を交わすロスがありながらも上がり最速の3着と負けて強しの内容で安田記念のグランアレグリアを彷彿とさせる。

オークスではスローペースの瞬発力勝負で上がり最速1馬身差と東京コースの適正をここで見せていて、

ここ2戦は展開向かずに勝ちきれていないが、メンバーレベルが上がった古馬戦で牡馬相手に強い内容で走っているところからこの先のG1で勝ち負けできるだけのポテンシャルを感じる。

その他枠だと
ソングラインは適性外のここ2戦で度外視できる内容で、広い東京マイルに戻ってこのオッズなら絶対買いたい一頭。

去年のヴィクトリアMは位置取りの差から差し遅れたが、内前に展開が向いた中直線中団から最後まで伸びていて
枠も去年より外の偶数枠というところから去年より展開は向く可能性はある。

テン乗りの戸崎Jはこのレースで勝率14.3%  複勝率36.5% と成績良いのもプラス。
去年安田記念勝っているくらいマイルでは能力高く
上手くスタート決めてソダシの後ろあたりに付けてスムーズなら勝ち負けあっても。


穴で買いたいのは東京替わりがプラスなイズジョーノキセキ、アンドヴァラナウト。
ここ2頭は近走展開合わず負けているがインで脚溜めれば瞬発力のキレ脚が使える馬で、
府中牝馬Sではソダシとタイム差無しの実績も残していてここまで人気落ちるなら抑えで。

ナムラクレアは人気落ちるなら買ってもいいが、
桜花賞はTBありきの好走で、
距離延長+東京コースでキレ勝負となると粘って最後まで脚使えるようには思えず、
高松宮記念でのタフ馬場の疲れも無きにしも非ずなので今回はごめんなさいしときます

3連複 2-6.11.16-4.6.7.8.11.15.16     15点
馬連 2-6.16   2点


見てくれてありがとうございました🐴
馬券の相手やヒモなど参考程度にどうぞ。
いいね押してくれたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?