見出し画像

アトピー用クリームの作り方

※この記事は昔のブログ内容を大幅に修正しました

次女がアトピーで、良くなっては悪くなっての繰り返しです。
私は別にステロイド悪!派でもなく、病院にもちゃんと行ってますが、
調子よくなった時にこのクリームをつけると維持が長いので、もっと軽い人ならこれだけで済むかもしれない。

私も剃刀まけとか、多少の皮膚トラブルはこれで治る。

もちろん、パッチテストしてね。個人差もあるよ!
ミツロウを使うから、花粉アレルギーの人はダメかも。

というワケでレシピ。

・太白ごま油
・ビーズワックス(蜜蠟)
・好みで精油(ラベンダー・ティーツリー)

分量は何となくなんで…。
ごま油・ミツロウの比率は、
5:2
かな。柔らかいようなら、ミツロウを増やす。

精油も無くてもいい。使うのなら肌に比較的安心なラベンダーとティーツリー
100㎖くらいなら、3滴くらい。
私は肌に良いローズマリーを少し入れます。
いずれも殺菌作用がとても強いです。

作り方。以下リンクも参照に。

鍋にごま油とミツロウを入れ弱火
溶けたら火を止め、荒熱を取り、精油を入れて混ぜる
ガラスの容器ならそのまま入れるけど、プラ容器に入れるときは耐熱温度気を付けて。
冷えて固まればおk。リップにも使えます。

ミツロウはミツバチの巣の接着剤みたいなもので、殺菌作用と人体に近い保湿成分があります。
ごま油は肌の老廃物を取ると言われています。

最初はホホバオイルで作ってたんですが、高い(笑)
太白ごま油も食用としては高いけど、ホホバよりコスパが良く、また日本人の肌にはホホバより合うと思います。
間違っても、茶色いゴマ油じゃないですよ~

このクリームは、保湿すごいのにすぐに肌に浸透されていきます。
昔保育園にプレゼントしていたら、何度も手を洗い荒れる先生たちに大好評でした。
通称、「魔女クリーム」
まて、魔女どこからきた。

材料購入先~

良いスーパーとかに、小さいサイズ売ってると思う。
料理にも使うので大入り使います。
味がないので、お菓子にも使えます。
これで揚げ物したら、サクサク、胃にこない、美味しい、最高だった…
でも勿体なくて滅多にしない(笑)

私は大量に作って作り置きするので、ミツロウはかなり多いです。
ミイラに使われてたくらいたから、腐りません。ずっと使える。
少量サイズも検索すれば売ってるはず。

精油はもっぱらこちらのショップ。安い。メール便が使える。
ナチュラスサイコス楽天市場支店

シアバター入れても保湿アップするけど、高くなったね~

市販のミツロウ系クリームはめっちゃ高いのですが、これで作ればたくさん作れて添加物ゼロ。

アトピーはあまりに治らない治療の為に、脱ステロイドとか、
高い民間療法などが横行している。
ステロイドが疑問視されるのも解るんですが、抑える事は大事。

似た感じで、ガンも様々な民間療法がある。
中には西洋医学のガン治療を否定しまくるのもある。

私はあくまで中庸な立場で居たいです。
良い物は取り入れて、でも妄信せずに吟味する味覚だけは維持していく。

元記事


100円で救える私がある。無言でも大丈夫です!