見出し画像

薬の遍歴#2_低用量ピル

子宮内膜症と子宮筋腫と診断されてから2年半

ジエノゲスト→低用量ピル→レルミナ→ジエノゲストと薬を変えています。

自分の記録と、誰かの参考になればとそれぞれの薬を選んだ理由と感想を書いていこうと思います。

第二の選択:低用量ピル

とにかくだらだらと続く不正出血がうっとおしくて、こんな状態なら決まったリズムで1週間出血したほうがまだいいわ!と思うようになった。

主治医が「定期的な出血があったほうが良いという人もいる」って言ってたのは、これのことかしら・・・

今となっては共感しかない。

不正出血が続いて約1年、ピルに変えたいと申し出た。

先生はジエノゲストを継続したほうがよいような雰囲気を醸し出していたが、結局は患者(私)の意志を優先してくれた。(先生、ありがとう!)

そして、この時の処方から「低用量ピル」に変更となった。

や、安い!!3か月で3,000円程度とか、、、泣ける!

って思ったのが、薬局で会計した時の率直な感想。笑

これまで3か月で1万円ほど払ってきていましたから、3分の1程度の薬代にそりゃー喜びました。

さらに、

薬を飲むタイミングは1日1回!

しかも、自分が忘れないタイミングで良いと言われたので、毎朝8時に決めた。

ピルのキットには、曜日を書き込むマスがあり、基本飲み忘れもない。

管理が楽!!しかも、ダラダラとした出血もない。

通常の生理のように出血は起きるけど、決まった期間だけだし本当の生理より量も少なくて快適。

だったのだけど、、、服用から約1年後、2年ぶりのMRIで子宮筋腫が大きくなってしまっていたため、薬がレルミナへと変更になる・・・。

この続きはまた次の記事で。

ピルを服用していて、副作用らしい副作用はなかったのだけど、

何故かピルを飲み終わる2~3日前から出血が始まっていた。

主治医にも薬剤師にも毎回問診で何か変化はないか?と聞かれるので、「ピルが飲み終わる前に出血するんですけど」と答えるものの、大したことじゃないからのか、一度も的を射た回答をもらったことがない。

わたし、ピルを飲むのは初めてだったけど、こんなんじゃ(温泉旅行などが理由で)意図的に生理をずらすとか無理じゃん!って思った。

そして今も思っている。

後発薬だったから、私にはうまく効果が表れなかったのだろうか?

いまだに謎。どなたか理由を知っていたら教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?