率直に言うと、それっぽい言葉が心の底から苦手

全く熱のこもってない、それっぽい言葉
あんなの文字の羅列を音読してるだけ 

とある偉人が言ってた名言って、みんなが一回は聞いたことあると思う
それが正しい場合もあれば、自分に置き換えて考えると正しくない場合もある
そうゆうふうに言葉って、その人やから言えるものに熱さがあるし、グッとくるんやと思う

ただ、近頃はデジタル化が進んで、
情報が簡単に手に入る世の中になってる
それがあってか、素敵な言葉やら素敵風な言葉まで膨大な量の語彙が拡散されてる

個性がどうのこうの、多様性だなんだ
聞こえの良い言葉ばっかり並んでる
個性なんて無意識に生まれてるから気にすんなって言いたいし、
多様性なんて相手に対してちょっとの優しさ持てば受け入れられるやろって思う

そーゆう響きは良いけど本質を射抜いていない言葉が多くて多くて
それを真似する人が増えすぎていると思う

人の言った言葉に対して、納得できひんならできひんでいいし
すごい人が言ってるから、お金持ちが言ってるから正解なんやってならんくていいと思う
一体その人は何を持ってすごいのかが分からんと、表面の浅い言葉だけを信じてると
中身がなくて浅い人になっちまうよっ 
結局みんな、誰かにとっての正解を生きることしかしいひんのやろなあ

そんなことを日々考えることが多くて
頭がだんだん疲れてきたので
書き出しました
気絶寸前なので寝ます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?