見出し画像

【競輪】2024年4月川崎記念~桜花賞・海老澤清杯~【GⅢ】注目選手をパワプロ風に紹介してみた

どうもゲンコツでございます

ウィナーズカップは近畿の作戦が見事に決まり、脇本雄太選手の優勝で幕を閉じました

勝因はやはり古性選手のスタートダッシュが決まり、誘導の後ろを取れたことでしょう

結果は一番人気で堅く収まりましたが、古性選手がSを取って、窓場選手が死駆けすると予想できた方は本当に尊敬します
私には古性選手がSを取ることは大万車券レベルの驚きで、ここまでなんでもできる競輪選手ってこれまでいたのでしょうか

私は近畿が誘導の後を取れたとしても、北井選手とまともに戦っても敵わないと考えていましたが、
窓場選手は北井選手相手でも死駆けが通用したことには驚きました

近畿の選手たちは北井選手は一度スピードに乗ると手が付けられないけど、
後方から巻き返すダッシュ力なら窓場選手でもなんとかなると読んだのなら、
その読みは大正解で、近畿は脚力だけでなく競輪IQも非常に高いのでしょう
(いますぐ古性選手は競輪解説者になっていただきたいです(笑))

一時北井選手と脇本選手が併走になりドキッとしましたが、
アンガールズのショートコントのようなぎこちない競り合いにはむしろほほえましかったです
その後ろで古性選手は深谷選手をしっかりブロックしており、さすがというしかありません

その隙に伊藤颯馬選手の単騎でカマシ捲りが決まった時、伊藤颯馬選手からも買っていた私は大興奮しましたが、
清水選手が全くマークされずに脚をしっかり溜めてましたので、
見せ場は作りましたが、SS3人の脚力には敵わず4着に終わってしまいました

しかし、この経験は絶対次に活きると思いますので、F1ではなく記念や特別競輪で推していきたいと思います

私は脇本選手-古性選手で流す3連単も当然買っていましたが、
窓場選手が北井選手の番手を狙ったり、古性選手が清水選手を勝たせないようにマークすると読んでしまい、
あえて3連単1番人気の目を嫌いましたが、こういう時はやっぱり1番人気でで堅く収まるんですよね(泣)

ただ要所要所で古性選手が大活躍でしたので、古性選手がいなかったら大荒れだったと思います
もう古性選手が出走する場合は穴党は白旗ですよ


4/4(木)~4/7(日)まで川崎競輪場で川崎記念~桜花賞・海老澤清杯~GⅢが行われます

川崎記念って1月にも開催されたでしょと思われた方、その通りです

競輪は中央競馬やボートレースと違い、4月が年度初めとなりますので、
1年に2回記念開催されることが稀にあるのです
しかし競輪選手の賞金王争いは1~11月の期間で、12月30日に賞金王争いの総決算競輪グランプリが行われますので、
そこは中央競馬やボートレースと同じなので、そろそろ直してくれないかなと思っております


今回出走メンバーを確認すると、やはり記念ということでSSが5人も出走します

古性優作選手(大阪)、新山響平選手(青森)、佐藤慎太郎選手(福島)、眞杉匠選手(栃木)、山口拳矢選手(岐阜)

しかしSSで心技体ともに絶好調なのは古性選手だけです

※ここからパワプロ風で選手紹介していきますが、
あくまで私個人の判断であり、選手の調子や成長にも左右されますので、
結果等に責任は負えませんのでご了承ください

むしろコメント欄等で教えていただいて、今後の勉強とさせていただきたいぐらいでございます

2023年競輪グランプリ直前のデータなので、
ここにスタート〇を付けたい

年明けから不調が続き、松山記念では失格までして出口が見えない佐藤慎太郎選手

2023年競輪グランプリ直前のデータなので、
この当時よりパラメータは1段階落ちるぐらい限界に来ています

年明け練習中の骨折からやっと復帰したのに、ウィナーズカップでまた落車してしまった眞杉選手

2023年競輪グランプリ直前のデータなので、
パラメータほどのスピードはないと思います

ライバル北井選手の走りに圧倒され、自分の走りを見失っている新山響平選手

2023年競輪グランプリ直前のデータですが、
パラメータ低下よりも不調がずっと続いている状態では

山口拳矢選手は...まあいつも通りということで

あまりにも不調のため、全日本選抜競輪時に変更
ダッシュ力だけは非常に高いです

1月の大会同様、地元の郡司浩平選手(神奈川)と北井祐樹選手(神奈川)が南関勢を引っ張り、
さらに現在10連勝中、3節連続優勝中の岩本俊介選手(千葉)、
ウィナーズカップでメキメキ力を付けていると感じた青野将太選手(神奈川)までいる強力布陣

ちなみに郡司浩平選手は川崎記念4連覇中ですが、防府記念で6連覇している清水裕友選手(山口)に負けてられませんので、
今回も郡司浩平選手が大本命でしょう

これから川崎記念を何連覇するのでしょうか

南関地区以外で注目したい選手は、嘉永泰斗選手(熊本)伊藤旭選手(熊本)です

この二人よりもっと活躍している選手もいるのですが、
私が個人的にもっと上を目指せる選手だと思い、今回取り上げさせていただきました


☆嘉永泰斗選手(熊本)

九州No1若手が壁に当たってます

嘉永選手は競輪界一のイケメン候補の一人ですが、当然顔だけの選手ではありません
(他にも坂井洋選手(栃木)、稲川翔選手(大阪)、太田海也選手(岡山)など、競輪選手はイケメンが多いです)

嘉永選手は顔だけではなく、九州若手No1先行選手です
強烈なカマシ先行・捲りで、特に7車では強さを発揮し、S級昇格してから3年ですでにF1で11回優勝しています

この強さが9車、特に特別競輪ではなかなか発揮できません

昨年の高松宮記念とオールスター競輪は準決勝に進出できましたが、
寛仁親王牌で大崩れしてから、競輪祭では2日目に自爆のような落車と最悪な結果に

年が明けて全日本選抜競輪では、荒井崇博選手(長崎)との2車なので残り1周で後方なのはしょうがないですが、
さらに後方にいた末木選手に外から被せられることに
すぐに末木選手をどかすことはできましたが、そこで脚を使ってしまい思いの外伸びずに予選敗退し、
番手の荒井選手が雨谷選手に絡まれて落車してしまいました

この悪い流れをなんとか巻き返そうとウィナーズカップ2次予選でもこの二人がラインを組みましたが、
別のラインと位置取り争いで嘉永選手が相手選手を内に押したことにより、
さらにその内にいた荒井選手が落車することになり、
原因を作った嘉永選手が失格になりました

元々このコンビは相性がいいはずなのですが、この2レースであの怖い荒井選手は嘉永選手に対しどういう思いなのでしょうか
ちなみに荒井選手は今年3回落車しており、本当にかわいそうとしか言いようがありません

嘉永選手は完全に壁にぶち当たっています
この壁を乗り越えないと、念願の九州所属SSは遠くなる一方です


☆伊藤旭選手(熊本)

まだ23歳なのに玄人好みの走りをしますが、
それでいいのでしょうか

伊藤旭選手(熊本)はまだ23歳の117期の選手ですが、昨年から特別競輪の常連になっている新進気鋭の選手です

さぞかし脚力がすごいのかと思えば、他の若手選手に比べてまだまだこれからの選手です
しかし特別競輪の準決勝進出はまだでも、負け戦だと好走できる脚力がありますので、
パラメータは低くても侮ってはいけません

好走要因は位置取りやレース展開の嗅覚に優れており、いつの間にか車券内に食い込んできます

ただまだまだ脚力を鍛えないといけないのに、小手先のレースでいいのかと先輩たちも危惧しているようで、
今年のいわき平記念の決勝で、九州所属の選手4人(嘉永選手、伊藤旭選手、山田庸平選手、井上昌己選手)が決勝に進出した際、
伊藤旭選手が一番前で頑張りますと主張したのですが、
嘉永選手が「いまのお前の走りでは任せられない、俺が見本を見せてやる」とダメ出しをしたそうです

結局決勝戦は、嘉永選手-伊藤旭選手、山田庸平選手-井上選手で分かれることになりました

そして迎えた決勝戦、残り2周で嘉永選手が誘導の後ろを取った近畿ラインを叩きに行こうとしたところ、近畿ラインの先頭窓場選手が突っ張ったのですが、
嘉永選手は想定していなかったのか、ここからどうしようか迷ったような動きをしたことで、
山田庸平選手が近畿ラインの内を掬って先頭に立とうとしたところを、
すかさず東北ラインの先頭新山選手がジャン先行を仕掛け、結果的に番手の新田選手の優勝で決まったのですが、
嘉永選手は一度も見せ場もなく後方のままで終わってしまいました

しかし伊藤旭選手に啖呵を切ったのに、あのレースで嘉永選手は一体何をやりたかったのでしょうか
これなら伊藤旭選手が死駆けした方が東北ラインにとって脅威だったのにと思ってしまいます

いつの間にか嘉永選手の話になってしまいましたが、九州の先行選手は今だけ自分だけというイメージが強いので、
伊藤旭選手は九州の先輩たちの走りを見て、今後どんな選手に育っていくのでしょうか

捌きもうまそうですので、追込に転向してもやっていけそうな気もしますが、
九州は強い先行選手が少ないですので、私は伊藤颯馬選手同様先行力を磨いてほしいと思っております

そういえば伊藤旭選手はラインに伊藤颯馬選手がいると、
彼のためにしっかり先頭で駆けて、伊藤颯馬選手に勝利をもたらします
そう考えると伊藤旭選手も将来追込のことを考えて走っているのかなと思ってしまいました


今回の記事を始め、気にっていただければ、
💖を押していただけますと励みになりますので、
押していただけると幸いです

今後も競馬だけでなく、競輪記事も書いていきますので、
競輪も一緒に楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?