この人達は一体何に時間と労力を使っているのか?? と思った話

万単位のフォローフォロワーを抱えて、誰かの記事を紹介する記事を上げている人、結構いますよね。

僕が見た狭い範囲ではありますが、全てのケースにおいて、どんな内容の記事かの紹介は一切なく、5本10本の記事のリンクをぺぺぺーっと羅列しているだけで、内容は各ライターの記事タイトルで推測するしかありません。


いや、絶対まともに読んでないだろ👋😅とか思っちゃう。


毎日noteの継続者は全体の1%だとか言われているので、フォロー1万人に対して約100人、そういうアカウントと相互の人はもう少し意識高いユーザーが多い可能性があるので10%としたら約1000人。

そんな膨大な数の記事を毎日読んで、良記事をピックアップなんて、そんな偉業はnote運営ですらやってない(厳密にはやれてない)ことだと思います。


そんな、内容もろくに読んでない記事紹介であれば、ろくに読んでないスキばかりが増えても何の不思議もありません。

そういうユーザーは大抵、自分のビジネスにしか興味がないので、スキ→相互フォローのその先が特にありません。

(もちろん、その先がない理由は僕に文才や工夫が足りないからだ、という見方は普通にできますが)


記事紹介してもらったとか、それでスキがいつもより多くもらえたとか、一喜一憂することに何の意味もないなと日々感じておりまして(別に一喜一憂もしないけど)。

それで、初期の頃にフォローしていた紹介系アカウントのフォローを先日いくつか外したんですが、一瞬で相手からもフォロー解除されまして、また驚き。

別に解除は自由にやってもらえばいいのですが、そのあまりの速さに困惑してしまいました。

フォロワー2万人とかいる方々だったんですが、そんな数のフォロワーが自分のフォローを解除したかどうかなんて、常に血眼でチェックしていないと即時に気付くわけないと思うんですよね。


一体、何に時間と労力をかけているんだろう??


あるいはフォロー切られたのを自動で検出できるツールを使っているのかもしれませんが、それでもそんなツールを使ってまで何をやっているんだ? とか、そのツールを開発するのに費やした労力やら、ツールに費用を払ったならそのお金やら、そういったリソースを割くほど本質的に価値あることをやっているのか? とか、色んな疑問が湧いては消え、湧いては消え。


もっと、クリエイティブで意義あることに時間やお金などのリソースを割きたいものですね。

(次号へ続く)

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。