マガジンのカバー画像

習慣化は誰でもできる

40
習慣化のコツはシンプルです。 目標設定と、システム化です。
運営しているクリエイター

#運動嫌い

なぜ、メンタルには筋トレか ~④そもそも運動嫌いはなぜ起こるか~

結論;運動嫌いになる理由は、たいてい日本の体育教育が悪いから。 日本の体育教育は、運動嫌…

行動変容のテク 〜認知行動療法〜

認知を変えるのは大変なので、それよりは容易な行動変容に取り組むことで、行動を介して認知に…

習慣化のコツは自動化にあり

習慣化の成功要因分析記事です。 失敗の要因分析は仕事等では当たり前のようにやると思います…

自動化は皆やれる(もうやってる)

「習慣化には自動化が有効」という昨日の記事の解説です。 自動化とは、月曜になったら仕事に…

無の境地 〜メンタルを病んだ末に得たもの〜

習慣化には、億劫な気持ちをどう自動的に対処するかが重要で、そのための"無の境地"について今…

運動嫌いのワイ、ジム週5チャレンジ8週連続達成する

我ながら頑張ったなぁとは思いますが、頑張ったのは結果論であって、「気付いたらここまで来て…

ジム2日連続で休んでソワソワしている

昨日ねつ出てジム休み、今日はもう治ったけど大事を取ってまた休みました。 ジム週5チャレンジは週2休んでいいはずなのに、なぜかちょっぴりソワソワしてる。 この気持ちは何だろう。 せっかく頑張ってきた記録が破れたらイヤだという"恐れ"? このまま休みグセがついて脂肪もついてってなることへの"恐れ"? 休むことそのものへの"罪悪感"? どれも、ありそうでどこかしっくり来ない。 多分、こうだ。 いつものルーティンと違うことをしているという不安感。 人間は生物的な本能とし

しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。 しかも仕事は、…

風邪快復後ちゃんとジム復帰できた

日曜の夜から月火と、発熱によりジムを休んでしまい、休みグセがついたらどうしようとか思って…