マガジンのカバー画像

習慣化は誰でもできる

40
習慣化のコツはシンプルです。 目標設定と、システム化です。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

習慣化のためのシンプルなコツ ~①システム化~

あなたはこれまでに、習慣化したいと思って頑張ってはみたものの、挫折してしまったことはあり…

習慣化のためのシンプルなコツ ~②いい意味で自分を信用しない~

前回のまとめ: 何か新しい習慣を身につけるには、そうせざるを得ない状況に自分を置くシステ…

習慣化のためのシンプルなコツ ~③課題設定編~

前回までのまとめ: ①習慣化には、そうせざるを得ない状況に自分を置く”システム化”が有効…

習慣化のためのシンプルなコツ ~④内発的な目標を~

あなたが頑張っているその目標、 外発的報酬をゴールに課題設定していませんか? 前回までの…

習慣化のためのシンプルなコツ ~⑤実践編-1~

習慣化シリーズの具体例を挙げていきます。 これまでのおさらい 習慣化には、環境を変える①…

習慣化のためのシンプルなコツ ~⑤実践編-2~

習慣化シリーズの具体例その2です。 これまでのおさらい! 習慣化には、①システム化が有効…

習慣化のためのシンプルなコツ ~⑤実践編-3~

習慣化シリーズの具体例その3です。 これまでのおさらい! 習慣化には、①システム化が有効。考え方は、②いい意味で自分の意志力を過信しないこと。 そして③ハードルはとにかく低くシンプルに。なおかつ④内発的課題を目標にすればベター。 これまでの記事はこちら これまでの習慣化の連載では、何か新しいことを始める話を扱ってきましたが、今回は悪習慣をやめるためのアプローチについてお話しします。 やめたい悪習慣の筆頭候補と言えば、喫煙でしょうか。あるいは飲酒かもしれませんが、い

習慣化のためのシンプルなコツ ~余談 弱みはあってもいい~

突然ですが僕は喫煙をしません。呼吸器が煙に弱いからです。 前回の記事は禁煙を題材にしまし…

なぜ、メンタルには筋トレか ~①それは究極の自己対話だから~

メンタルヘルスには筋トレや有酸素運動がオススメ! とはよく言われます。 「いやいや、オレ…

なぜ、メンタルには筋トレか ~②無心~

連載記事の前号はこちら 今回の結論;筋トレ中は、余計な思考を遮断できる 突然ですが皆さん…

なぜ、メンタルには筋トレか ~③人と比べない~

メンタルには筋トレがいいという連載記事を書いていますが、今回は思考停止で筋トレをやっても…

ジム納め

今年ラスト(おそらく)のジムに行って来たので、総括を。 1月 6回 2月 6回 3月 7回 4月 7回…

無意味に思えることを継続する訓練

始めます。 年末に1年間の振り返りをしたときに、いま僕は自分にとって必要な停滞をしている…

大掃除

しました🧼 初めはちょっとだけ掃除するつもりで、除菌シートとトイレあわあわ剤を買ってきたのですが、 コスパしか見てなかったがためにうっかり詰め替え用の除菌シートを買っており、 封ができないので、一気に使い切るぐらい掃除しまくることにしたのでした。 結果、冷蔵庫と扇風機、水周りがめちゃくちゃ綺麗になりました🕺✨ ホコリが落ちると、日差しや照明をピカピカ反射するので、部屋が明るくなり、それによって心まで明るくなりますね☺️✨ それから、思いつきのエネルギーってのは結果