マガジンのカバー画像

人事のお悩み

32
運営しているクリエイター

#人材育成

働く人がメンタル不調になる仕組みと会社ができること

日本人の働く時間は相変わらず諸外国と比べても長い。誰にも等しくある1日24時間のうち、最も長く過ごすのが、職場。 長くいればいるほど、そこでストレスに晒されることは想像できます。 想定外の仕事を任されてしまうこと、理不尽な上司や顧客からの指示、実力以上の仕事で成果が出せない、などなど上げればきりがありません。 でも、職場で社員が感じるストレスをすべてなくすことなんて、不可能です。どんな場所にもどんな人にも、耐えられないストレスはあるし、逃げ出したくなることもあるでしょう。

社員の退職理由は、人材定着の課題が詰まっています

従業員の退職理由、分析していますか? 人材の調達、質的向上が課題の昨今に当たり前だと思いきや、ある人事部の方から「辞める人に関心はない」「辞めたいなら辞めればいい」という意見をお聴きし、目玉が飛び出そうになりました! 社員が辞める理由を速やかに、そして真摯に受け止めることは、とても大切。そこには多くの企業の課題が詰まっています。放置するのはもったいない企業の損失です。 そして、バイアスなしに分析していくことで、採用の基準を見直したり、教育不足のエリアを見つけたり、組織風土

Z世代を理解することで企業成長を促す新たな常識を作る簡単な方法

1990年代から2012年頃に生まれた世代をZ世代と言います。 バブル崩壊後、日本社会の低迷期を経て、生まれたときからデジタルの中で生活してきているデジタルネイティブです。 彼らは、それまでの社会の規範や企業文化、そのままで教育できると思うことが大間違いで、それはすでにわかっていることですよね。 私が新人の頃も「新人類がきた」と言われていました。 いつの時代もベテラン社員にとって新入社員は宇宙人であることは変わらないのでしょう。 それでも、いよいよ昭和の常識のままのマネジ