マガジンのカバー画像

人事のお悩み

32
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ハラスメントは言葉遊びじゃない

何度でも繰り返すハラスメント。宝塚の件も、やっと謝罪に至りました。 自衛隊も勇気を持って告発したのに、勝訴したあとも、同様の事件が続く。 そして組織では、次々と研修を実施。でもやっても変わらないんだよね~、の声。 研修では、実際に意識の改革をするのは難しい現状はあります。そして、こういう言葉はNG、これはOK,という具体的な事例をあげていきます。 でも、これをいくらやっても、すべて網羅することはあり得ないのですね。 そもそも私たちが、人から浴びせられる言葉で「え?(怒)

管理とマネジメントの違い

企業の中で、管理といえば、管理職。 管理職はマネジメントをするのが仕事だと思っていませんか? 管理職=マネージャークラス、という一般的な言葉の印象から、何となく管理することとマネジメントは同じことのように思ってる人も多いように感じます。 マネジメントといえばドラッガー。彼は「組織をして成果をあげさせるための道具、機能、 機関がマネジメント」と定義しています。 管理とは、「ある基準から外れないように、統制すること、〇か✖かを判断して、✖を〇にしていくこと」です。 管理する

正義とは?正しさとは?真実とは?

29年前の昨日、地下鉄サリン事件がありました。 あの日は、ちょうど前日に結婚式をした友人が新婚旅行に向かう日。 私は、結婚式に感動し、幸せな時間を心から楽しんだ翌日、いつも通り仕事をしていました。 そんな中、突然舞い込んだニュース。一番に確認したのは、友人の安否。地下鉄に乗ることはなかったようなので、胸をなでおろしたけれど、あのニュースに悲惨さには身の毛がよだつ思いでした。 最初は、地下鉄の爆発では?と思っていたが、徐々にわかってきて、一部の偏った考えを持つ集団の犯行だとわ

13年前の3.11から学ぶこと

昨日で13年が経ちました。昨日書こうと思いましたが、色々なことを思い出したりしていたら、1日経ってしまった。。 あの日、私は渋谷で、いつも通り会社の中でお仕事。2時半から休職中の社員面談の準備をしていました。そこに突然、大きな揺れ。うちの会社は1Fから3Fまでフロアが分かれているので、全員の安否確認を私が一人ですることができなかった。でも内線はつながるので、各フロアの偉い人にフロアごとの確認をしてもらって、危険なものから離れるように、防災グッズを手元に置いて、と連絡。外出し