見出し画像

日本陸上スプリント界の歴史を変えた日。

9月9日。今日は日本陸上スプリント界の歴史を変えた日。

そもそも、なぜこのテーマなのか?
それは今現在、UNIVERPLUS(ユニバープラス)のTikTokの企画で毎日更新している「今日は何の日?」という企画があります。

そこで9月9日は何の日だろうと色々調べていたら、とんでもない1日でした。
それはなんと、陸上男子100mで日本人初の9秒台が誕生した歴史的な一日なんです!

会場の盛り上がり方が半端じゃないですね。過去に陸上(中高)をやっていた自分にとってはテンションの高まる出来事でした。

この記録は2017年9月9日、福井市で行われた日本学生対抗選手権陸上男子100m決勝にて、桐生祥秀選手(当時21歳)が日本人初となる9秒台、「9秒98」を公式にマークしました。

それまでの日本記録は1998年に伊東浩司選手が記録した「10秒00」で、 この「10秒の壁」というのを日本人は超えられない壁と言われていました。

しかし、この桐生選手の記録を皮切りにその後、サニブラウン選手が「9秒97」、小池選手が「9秒98」と10秒の壁を突破する日本人選手が続々と現れました。
ちなみに100mの世界記録は2009年にウサイン・ボルト選手が記録した9秒58です。

まだあれから3年!これからの記録の進化が本当に楽しみです。


UNIVERPLUS(ユニバープラス)正式リリースにあたり導入ご検討の方に向けて受付を開始いたしました!

お問合せはこちら↓

中学デジタル授業コンテンツ、ユニバープラス。
導入映像授業、演習問題、確認問題、暗記モード、質問対応など中学生にとことん使ってもらえるデジタルコンテンツサービス。

UNIVERPLUS(中学生向け授業動画コンテンツ)

UNIVERPLUS 社会歴史授業動画

UNIVERPLUS 理科授業動画



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?