岡本ナナ

岡本ナナ

記事一覧

固定された記事

【実践】メンタルが弱くて悩んでいる人へ

【自分の心の弱さに悩んでいる人のために、簡単に傷つかない、強い心を手に入れる方法を書きました】 私は、何かと『悩みなんてなさそう』とか、『劣等感を抱いたことがな…

岡本ナナ
5年前
18

”いじめ”加害者が出世して、被害者が落ちこぼれる法則

こんにちは。岡本ナナです。 依然としてTwitterにハマっているんですが、露骨に口が悪い人のプロフィールを見ると、『いじめの被害者』であることがやけに多いなと思いま…

岡本ナナ
5年前
14

『虐待』を非難する”心優しい”人たちへ

こんにちは。岡本ナナです。 今日は『親が子を虐待するケース』について、それを非難する外野の皆さんに警告したいことがあってこのnoteを書きました。 児童虐待のニュー…

岡本ナナ
5年前
6

『訳もなく心が病む』は、単純に栄養不足です

こんにちは。岡本ナナです。 このnoteで言いたいことは、タイトルでだいたい言い終わりました!笑 ・とにかく元気が出ない ・何にもやる気がしない ・何をしても楽しくな…

岡本ナナ
5年前
6

誰も知らない『自分がされて嫌なことは人にするな』の本当の意味

あなたは十中八九、『自分がされて嫌なことは人にするな』という言葉を、間違った意味で教えられている。 こんにちは。岡本ナナです。 最近Twitterにハマっているんです…

岡本ナナ
5年前
4

歴史上最も効果のある『ポジティブでいる方法』

こんにちは。岡本ナナです。 一時期『ポジティブでいようよ!』『ネガティブはよくないよ!』と触れ回る人たちが大発生していましたが、最近はちょっと下火になった感があ…

岡本ナナ
5年前
4

【質問】どんなメシを奢れば女とセックスできますか?

答え:メシ奢ったぐらいで釣れるわけねーだろ こんにちは。岡本ナナです。 なんか、童貞こじらせてる人は、『彼女を食事に連れて行って、その後セックスしたよ』というエ…

岡本ナナ
5年前
7

自信が持てなくて悩んでいる人へ

『自信がないから踏み出せない』『自信を持てるようになりたい』 今日はそんな人のために記事を書きます。 自信って何?そもそも自信って何なんでしょう。 それは、『…

岡本ナナ
5年前
2

『引き寄せの法則』の正体を明かします

今日は、一時期流行った『引き寄せの法則』の正体を暴露します。 『引き寄せの法則』とは?まず、『引き寄せの法則』とは、『性質の似たもの同士が引き合う』という法則…

岡本ナナ
5年前
8

叶わない夢に苦しんでいる人へ

【何か大きな夢に挑戦している+現実の厳しさに苦しんでいる=このnoteを読めば得する人】 こんにちは。岡本ナナです。 今日は、 ・何か大きな夢を叶えようとしている …

岡本ナナ
5年前
6

『そんなことないです』は失礼!上手な【謙遜】の仕方

誰かに褒められた時に、謙遜のつもりで『そんなことないですよ』って応えるのは、実は逆効果。 むしろ、【相手の考えを全否定している】ので、褒めてくれた方も、実はあ…

岡本ナナ
5年前
12
【実践】メンタルが弱くて悩んでいる人へ

【実践】メンタルが弱くて悩んでいる人へ

【自分の心の弱さに悩んでいる人のために、簡単に傷つかない、強い心を手に入れる方法を書きました】

私は、何かと『悩みなんてなさそう』とか、『劣等感を抱いたことがなさそう』とか、よく言われます。

実際、毎日楽しく生きているし、自分のことが大好きです。

でも、生まれつきそういう性格だったわけではなくて、どうしたら楽しく生きていけるのか、よく調べて『知った』だけなんです。

それまでは、むしろ変に真

もっとみる
”いじめ”加害者が出世して、被害者が落ちこぼれる法則

”いじめ”加害者が出世して、被害者が落ちこぼれる法則

こんにちは。岡本ナナです。

依然としてTwitterにハマっているんですが、露骨に口が悪い人のプロフィールを見ると、『いじめの被害者』であることがやけに多いなと思います。

ところで、『いじめられっ子は大人になっても過去のトラウマが原因で今でも不幸なのに、いじめっ子は自分の犯した罪なんてすっかり忘れて充実した人生を送っている』という胸糞エピソードってよくありますよね。

本来なら『加害者が罰を受

もっとみる
『虐待』を非難する”心優しい”人たちへ

『虐待』を非難する”心優しい”人たちへ

こんにちは。岡本ナナです。

今日は『親が子を虐待するケース』について、それを非難する外野の皆さんに警告したいことがあってこのnoteを書きました。

児童虐待のニュースが流れてきたり、SNSで親が子を罰している動画が流れてきたり、もしくはお母さんが子供の愚痴などを書いているツイートが流れてきたりした時に、「それは虐待だ!」とか「お前に子供を育てる資格はない!」とか無責任な言葉を浴びせたことがある

もっとみる
『訳もなく心が病む』は、単純に栄養不足です

『訳もなく心が病む』は、単純に栄養不足です

こんにちは。岡本ナナです。

このnoteで言いたいことは、タイトルでだいたい言い終わりました!笑

・とにかく元気が出ない
・何にもやる気がしない
・何をしても楽しくない
・気分が沈んで、考え方がネガティブになってしまう

これといった理由もなく、こんな状態になる時は、十中八九、栄養不足が原因です。

特に、ホルモンの成分になるタンパク質や、水分、ひいては酸素など、めっちゃ基本的なものがほとんど

もっとみる
誰も知らない『自分がされて嫌なことは人にするな』の本当の意味

誰も知らない『自分がされて嫌なことは人にするな』の本当の意味

あなたは十中八九、『自分がされて嫌なことは人にするな』という言葉を、間違った意味で教えられている。

こんにちは。岡本ナナです。

最近Twitterにハマっているんですが、他人の価値観に平気で難癖をつける人が、いやに多いなぁと思います。

ただ、難癖をつける本人としては、『気に入らないから痛めつけたい』というより、『この人の考えを改めさせないと、この人のせいで誰かが嫌な思いをする』という危機感と

もっとみる
歴史上最も効果のある『ポジティブでいる方法』

歴史上最も効果のある『ポジティブでいる方法』

こんにちは。岡本ナナです。

一時期『ポジティブでいようよ!』『ネガティブはよくないよ!』と触れ回る人たちが大発生していましたが、最近はちょっと下火になった感がありますよね。

あの『ポジティブブーム』ぐらいから、いわゆる『ポジティブな人』はどれくらい増えたでしょう?

私の体感では、あんまり変わっていないような気がします。

では、人はなぜポジティブになれないのでしょうか?

それは間違いなく、

もっとみる

【質問】どんなメシを奢れば女とセックスできますか?

答え:メシ奢ったぐらいで釣れるわけねーだろ

こんにちは。岡本ナナです。

なんか、童貞こじらせてる人は、『彼女を食事に連れて行って、その後セックスしたよ』というエピソードを聞くと、『食事がセックスを誘引した』とでも勘違いするのか、『女の子を食事に誘えばセックスできる!』という発想になり、それが上手く行かないとわかると、今度は『食事の内容を変えてみよう!』などと思うようになるみたいです。

それは

もっとみる

自信が持てなくて悩んでいる人へ



『自信がないから踏み出せない』『自信を持てるようになりたい』
今日はそんな人のために記事を書きます。

自信って何?そもそも自信って何なんでしょう。

それは、『自分への信頼』。

そして、ある人を信頼できるかどうかは、【その人が普段どんな行動を取っているか】と、【みんなからどう思われているか】で決まります。

それは自分に対しても一緒。

だから、『この人は信頼できない』と思ってしまうような

もっとみる

『引き寄せの法則』の正体を明かします



今日は、一時期流行った『引き寄せの法則』の正体を暴露します。

『引き寄せの法則』とは?まず、『引き寄せの法則』とは、『性質の似たもの同士が引き合う』という法則です。

引き寄せの法則を説明する本はたくさん出版されていて、

・いいことを考えていればいいことが起きる
・欲しいもののことを考えていれば欲しいものが手に入る

なんていうことが序盤の方に大抵書いてあります。

引き寄せの法則は嘘?ち

もっとみる

叶わない夢に苦しんでいる人へ



【何か大きな夢に挑戦している+現実の厳しさに苦しんでいる=このnoteを読めば得する人】

こんにちは。岡本ナナです。

今日は、
・何か大きな夢を叶えようとしている
・現実の厳しさに苦しんでいる

この両方に当てはまる人のために記事を書きます。

(片方しか当てはまらない人や、どっちも当てはまらない人は、私というコンテンツをただ消費するために読んでください)

あなたはなぜ夢を叶えたいのか

もっとみる

『そんなことないです』は失礼!上手な【謙遜】の仕方



誰かに褒められた時に、謙遜のつもりで『そんなことないですよ』って応えるのは、実は逆効果。

むしろ、【相手の考えを全否定している】ので、褒めてくれた方も、実はあまりいい気はしません。

例えば、あなたに推しのアイドルがいるとして、そのアイドルのことを何の気なしに『あの人、格好いいよね』と言った際、相手から『えーそんなことないよ』と笑顔で言われたら、ちょっとゲンナリしませんか?

それと同じで、

もっとみる