見出し画像

効率よく上達するには、、、

ピスラボスキーレッスン [2021年9月23日(木)〜25日(土)]

のレポートです。

9月は祝日が同じ週に2回も・・・

という事で、先週の3連休に続き、飛び石連休〜〜〜

今回は、間の平日に絡めて参加してくださる方が多かったですね。
さすが、ゲニース ナトゥーアのお客様たち、わかってるぅ〜〜〜笑

特に、日曜日はイベントがあるようで、土曜、日曜はいつもよりも賑わっていたのですが、最初の2日間は本当に空いていて、のんびりじっくり派のゲニース ナトゥーアの皆さん、狙ってましたね・・・笑

そして、お天気も良く素晴らしい秋晴れの中、
気持ちの良いピスラボスキーレッスン となりました。

画像1

3連休などちょっと長めのお休みが取れると、3日間でレッスンに参加してくださる方も多いのですが、
数日間連続でレッスンに参加する、と言うことがいかに効率が上がるか、という事を改めて感じております。

画像2

ピスラボスキーは、
雪上に比べると難しい条件になるため(アイスバーンに似たような状況)、
特に中級班の方や初めてピスラボスキーをする、という方の場合、
最初はプルークボーゲンでの「舵取り」から動きを確認してきます。

そして、内足(内スキー)の使い方、などの練習をして、パラレルターンにつなげていきます。

今回は3日間で参加してくださった方や、期間を空けずに参加してくださった方もいましたので、最終日にはパラレルターンまで進むことができました。

難しい条件の中では、何時もの雪上ようにはなかなか滑ることができないので、
一つ一つ動きを思い出し、確認をしながら進めていきます。

上級班は繰り返し参加してくださる方も多かったので、パラレルターンからカービングの舵取りまで進んで行きました。


レッスン初日は、どうしても「動きを思い出す」ということに時間を費やすことが多くなってしまいがちです。

レッスン受講の前に自分で復習するのは結構難しいですよね。

そんな時は是非、「メンバーズクラブ」のレッスン動画を見てイメージだけでも復習しておくと、初日のレッスンを効率よく受講できると思いますよ〜〜〜

ということで、今回も宣伝しておきますね〜〜

ゲニース ナトゥーア メンバーズクラブ


10月のコースからの受講は、
会員登録の締め切りがが10月10日となります!

よろしくお願いいたしま〜す!


今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非、下にある「スキ」(ハートマーク)を押してくださ〜い!ポチッとクリックするだけです。ログインしてなくても誰でも押せま〜す!よろしくお願いいたしまーす🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?