見出し画像

ビットコインは今後暴落する?長期的に買い?最新ニュース+私の考察

こんにちは、ミシェルです。

ビットコイン含めその他仮想通貨が凄まじい上げですね。

今は投機的なマネーが仮想通貨界隈を賑わせていますが、今後どうなっていくのかを最新ニュースとともに考察していきたいと思います。

◆この記事で分かること

・ビットコインの最新動向
・ビットコインの抱えるリスク
・ビットコインのETF化に向けた動き


個人的には、全力買いはしないけど「アリ」だと思っています。

その理由や、今の現状をみていきましょう!

テスラ社のビットコイン決済


主要自動車メーカーとして初めて、自社製品の購入でビットコインを受けつける方針も示した。

画像1


このインパクトはかなり大きいです。投機的な仮想のコインから、実際に使える通貨であることを改めて示したわけです。

現在VisaやPayPalなどが暗号資産領域に参入していますが、ここにTeslaが加わる構図となってきました。

Teslaが参入するならと、他のIT企業が続々と名乗りを上げ始める可能性があります。

これは、ビットコイン(仮想通貨)にとって、追い風となります。


カナダで初となるビットコインETF(上場投資信託)


2021年2月11日、カナダで初となるビットコインETF(上場投資信託)がカナダの規制当局から承認されました。

画像2

画像3

ETF化されたいうことは、機関投資家や個人も含め市場に参入しやすくなり、門戸が広がります。

この事実で一番重要なことは、アメリカのETF化を後押しするということです。

アメリカが認めるとなると、事実上、仮想通貨(ビットコイン等)を公に認めたことになり、投資はさらに加速するでしょう。


米でもETF化の流れが加速


アメリカでもETF化の流れがあり、何度かSEC(米証券取引委員会)に申請をしています。

画像4


-2021年2月11日News-

SEC(米証券取引委員会)が申請を拒み続けることは、ブロックチェーン技術に対して悲観的なイメージを植え付けることになります。

ビットコインはもとよりブロックチェーン技術は、アメリカが主導権を握りたい技術です。

この技術をおろそかにし、中国にみすみす引き渡すということは、考えにくいですよね。


市場に溢れたマネーの行き先にも


各国中央銀行の量的緩和により、市場にマネーが溢れています。

これは、仮想通貨(ビットコイン等)にマネーが流れ込みやすくなる状況と言えます。

事実、FRBの量的緩和以降、仮想通貨は暴騰していますよね。


ビットコイン(仮想通貨)の抱えるリスク


ここまでビットコインを取り巻く現状を整理してきましたが、リスクも当然あります。

それは、米政府の規制です。(その他の国も含む)

米政府としては、基軸通貨ドル覇権があります。そんな中で、他の通貨(ビットコイン等)を認めるということは、ドルの弱体化を意味するため、慎重になるとは当然です。

今後、仮想通貨(ビットコイン等)と向き合っていく中では、米政府の対応に目が離せないでしょう。

ブロックチェーン技術を分かりやすく説明しています⇓


販売所。取引所の手数料を徹底比較しています⇓

この記事を書いた人⇓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?