見出し画像

資産運用の年利って何%が妥当?過去データから考察+私の見解

資産運用して、いったいどれくらいの年利を得られるのが普通なのか分かりませんよね。

分かります、私もそうでした。まずは、平均的な運用でどれくらいの年利を得ているのか見ていき、その後、あなた自身がどれくらいの年利を得られるか見ていくことにしましょう。

この記事で分かること
・株式運用の平均年利所得
・債権運用の平均年利所得
・投資の神様の平均年利所得


株式運用の平均年利所得


これはどこの国に投資するかによって年利が変わってきます。

ここでは主要国であるアメリカ・日本を記載していきます。


アメリカ株平均年利

アメリカ株の代表的な指数であるS&P500の20年間の推移です。

画像1


ここ20年間で212%も成長しています。

次に、過去10年間の年利を算出し、そこから平均年利を計算しました。

年率sp


これらを平均すると、年利12.9%となります。


日本株平均年利


日本株の代表的な指数である日経平均225の20年間の推移です。

画像3


20年間で110%成長しています。

次に、過去10年間の年利を算出し、そこから平均年利を計算しました。

年率225


これらを平均すると、年利11.9%となります。


債権運用の平均利回り


国債・政府債などで構成されている優秀な債権ETFとして、AGGを例に記載していきます。

画像5


約2.1%の分配金利回りを得ることができます。

値動きもマイルドなのが、債権の特徴です。

画像6


値動きは変化しないということを前提にすると、約2.1%の分配金利回りを得ることができるようになっています。

参考までに投資先を見ていきましょう。

画像7


引用元 https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/239458/?qt=AGG


政府債、不動産担保証券等が多いですね。

最も比重の大きい債権が、財務省発行の債券ということで、非常に安心感があります。


投資の神様の平均年利所得

画像8


投資の神様と言われるウォーレン・バフェット氏の年利所得は以下で解説しています。


この記事の作者⇓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?