見出し画像

2.余命8年と仮定して、死ぬまでにやりたいこと100個やってみる

毎春、全国で開催される祭り。
「ヤマザキ春のパン祭り」に参加したことはあるだろうか。

いつの間にか開催され、いつの間にか終わっているパン祭り。
SNSでは高い耐久性が評価されており、聞くところによると、「地震による落下で数々の皿が割れる中、パン祭りの白い皿だけは割れなかった」とか、逆に「食器棚の中で縦横無尽に暴れ回ったパン祭りの白い皿のせいで他の皿が割れた」とか。

そんなに凄いのか、あのお皿は。そこまで言われると欲しくなるではないか。

毎年開催されていることは知っていたが、実物を手にしたことはないため、いつか手に入れてみたいものだと思っていた。
いつかいつかと考えていては、行動に移すことがなくなる。
せっかく死ぬまでにやりたいことをやっている最中なのだから、今年は祭りに参加し、あの白い皿を手に入れよう。

点数シールを30点集めることで、皿と交換できるらしい。

と、いうことで実際に点数シールを集め、白い皿……いや、ボウルを手に入れた。
今年は平皿ではなくボウルのようだ。

最初は点数30点と聞き、そんなに集まるだろうかと心配したが、意外とすんなり集まった。
毎日の朝ごはんをランチパックにすれば、20日ほどで目標達成することができる。
食パンは点数が高く、2点のものがあるが、その分ボリュームもあるので、家族で祭りに参加するわけでないのなら避けるのが無難だろう。

驚いたのは、ケーキにも点数シールが貼ってあったことだ。
パン祭りというのだから、パンにしか貼っていないものかと思っていた。
点数も稼げて、ケーキも食べられる。一石二鳥ではないか。
毎日食べては胃がもたれるのでケーキは一度しか手に取らなかったが、強靭な胃袋をお持ちの方は毎日のおやつにケーキを食べるのもアリなのかもしれない。



そんなこんなで手に入れた白いボウル。
よく見てみると、MADE IN FRANCEと書いてあるではないか。
フランス製だったのか。しかも、強化ガラスの表記。
なるほど。耐久性に優れている理由は強化ガラスだからだったのか。

このボウルは、サラダやデザートを盛る皿として使わせていただこうかと思う。

これにて、死ぬまでにやりたいこと2個目「ヤマザキ春のパン祭りに参加し、白い皿を手に入れる」達成とさせていただく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?