見出し画像

#51【UIもスッキリ】GPT-4oの回答がパーソナライズされてる

おはようございます。



50営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。ずっと美容院だと思ってた近所のお店、カレー屋でした。


昨日からGPT-4oをいじりはじめています。

今日はGPT-4oのおすすめの使い方について書き留めておきます。


UIが変わった


ChatGPTを開いたら、またいつもと様子が違っていました。

チャット履歴がデフォルトでは隠れていて、スッキリして見えます。

これまでの履歴を見るには、一番左上のお弁当箱みたいなアイコンを押します。
その隣はチャットの新規作成です。


アイコン、ユーザー設定は右上に移動していました。


また、実際にチャットをしてみるとわかると思いますが、やりとりの履歴は、LINEのようにユーザーの発言とGPTの回答が見やすく分かれています。

自分の発言は背景がグレーに


そのほか大きな変更はなく、ただただ、スッキリしました。


GPT-4oのおすすめの使い方は?



様々な機能が追加されたGPT-4oですが、どんな使い方が考えられるか、聞いてみました。

回答は以下の通り。


具体的には?もう少し突っ込んでみます。

1番がほんとに可能なのか気になるので、実際に投げかけてみようと思います。


履歴からユーザーを理解する



「私の過去の会話履歴を考慮して、私に合ったおすすめの本を提案してください。」

この指示で、パーソナライズされた回答内容が生成されるのか、試してみます。

びっくりしました。

たしかに最近アヒルは、PowerAutomateや Pythonなどのプログラミングコードについて聞くことが多かったので、割と会話の履歴を反映している内容だと思います。

小説についてはまぁ異論もありますが、多少の表記の違い等はあれど、基本的には実在する本をちゃんと紹介してくれました。


まとめ



GPT-4oのおすすめの使い方として、チャット履歴を加味した対話を挙げました。
そのうちChatGPTが自分のことをよく理解してくれるようになるんじゃないかなと期待しています。


GPT-4oのすごさ、まだまだこんなもんじゃないとは思いますが、どんどん使い道が増えてきているので、このまま歩みを止めずに触り続けていきたいところです。

お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?