見出し画像

#91【プロンプト勉強におすすめ】デジタル庁の生成AI虎の巻

おはようございます。



10営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。梅雨明けとともに会社から傘立てが消えて軽くパニクっています。何故だ……。



ChatGPTを開いたら、新しいモデルが。

4oだけど3.5くらいスピーディ✨



それはそうと、先日デジタル庁がプロンプト集を公開しました。そのプロンプトがとても勉強になったのでいくつかご紹介します。


デジタル庁のプロンプト集



デジタル庁は生成AIの技術検証で、検証期間中に委託事業者のヘルプデスクが投稿したプロンプトの一覧を公開しました。

実際に使用された入力文のサンプルも確認することができます。


試してみた①


「18 業務に用いるツールの選定」を使ってみます。

最近同僚が、ECサイトに寄せられた商品レビューの分類が大変……と漏らしていたので、レビューの分類作業が効率化できるツールを紹介してもらおうと思います。

プロンプトの変数部分を、レビュー分析に変えてChatGPTに指示してみました。


プロンプト:

# 指示
業務効率化のために推奨するツールを以下の要件をもとに選定し、教えてください。

# 条件
- 出力は簡潔なリスト形式で、各ツールに短い説明を加えてください。
- 最後に提示したツール群が要件にあっていることの説明を書き加えてください。
- ツール名に[リンク](URL)を埋め込んでください。
- 文字数は各ツールごとに最大200文字までとし、品質を保ちつつ変動を最小限にしてください。
- できるだけ多くのツールを出力してください。

# 要件
- 使用される業務の種類: ECサイトにおける商品レビューの分類
- 業務の目的: ポジティブな意見、ネガティブな意見の選別
- 現在の課題: 人間が1つずつチェックするのは時間がかかるので、判断基準を決めて生成AI等で自動化したい
- 予算の範囲: 0円


箇条書きでシンプルな回答が返ってきました。
リスト形式で短い説明付き、200字以内など、回答形式が細かく設定されていたので、サラッと見て意思決定しやすいような回答になったなと思います。

これだけの説明でいまいちピンと来なければ、「具体的な使用シーンにあてはめて」などと追加の指示を与えてみると

そのツールをどう使うのかイメージがつきやすくなりました。


試してみた②


「59 絵文字が多い文章に変換する」を試してみます。


デジタル庁のリリースにあった文章を、SNS用の絵文字付き文章に書き換えてもらいます。

プロンプトの投稿主さんは、Claude 3.5 Sonnetを使用されてたみたいなので、教えてAIを使って、GPT-4oとClaude 3.5 Sonnetとで比較しながら指示を出してみます。


プロンプト:

# 命令書

あなたの仕事は、「デジタル庁では、デジタル社会の実現に向けた重点計画(令和4年6月7日閣議決定)を踏まえ、AIの実態と動向を把握し、リスクと必要な対応策を特定したうえで、官民における適切な活用の検討を進めています。
昨今の生成 AIなどの技術革新により、さまざまな利点を得られるようになってきており、政府としても、このような技術の動向を見極めつつ、関係省庁における生成AIの業務利用について、第10回デジタル社会推進会議幹事会・書面開催など議論を重ねてきました。
」を、同じ意味と意図を伝える、表情豊かで絵文字が豊富なメッセージに変換することです。 視覚的な興味と感情を加えるために、キーワードやフレーズに関連する絵文字を追加してください。 また、必要に応じて、キーワードやフレーズに関連する絵文字に置き換えてください。

# 注意点

絵文字を創造的に使用しますが、メッセージが明確で理解しやすいものになるようにしてください。 核となるメッセージを変更したり、新しい情報を追加したりしないでください。

太字がデジタル庁リリース部分抜粋


文章は変えず、それぞれのモデルが相応しいと思う絵文字を入れてくれました。
GPTのほうがちょっとうるさい感じですかね。


続けて、X(旧Twitter)用に短くまとめてもらいました。
Claudeはハッシュタグまで付けてくれました。気が利きますね。


まとめ



他の人が作ったプロンプトを使用することで、

  • こんな指示の出し方があるんだ

  • こんなふうに回答を制御すればいいんだ

  • こんな時にもAIが使えるのか!

といったことが学べました。

なんなら、ドンピシャで同じシチュエーションのプロンプトがあれば、それをそのまま使うことができるので便利です。

独学でAIを触る人は特に、自分のやり方が偏ってしまうこともあるかと思うので、こういったプロンプト集や他の人の生成AIの使い方はよくチェックしていきたいです。


お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?