見出し画像

#59【非課金勢に朗報】Gemini1.5Proが無料で試せる"教えてAI"

おはようございます。



42営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。元気いっぱいのパクチストです。


GMOが提供する、"教えてAI"というサイトの存在を知りました。GPT-4oやGemini1.5Proなんかが使えちゃう便利サイトだそう。

早速覗いてみます。


教えてAI byGMOとは?



"あなたの欲しいが見つかる生成AIのプロンプトポータルサイト"という言葉通り、

教えてAI byGMOとは、
GMOインターネットグループが運営する生成AIプロンプトのポータルサイトなのだそうです。(言葉通りすぎた笑)

覗いてみると、新着プロンプトや人気プロンプトがずらりずらりと並んでいます。

機能としては、プロンプトを作ったり、誰かのプロンプトを参考にしたりがメインのようですが、

新機能として、複数のLLMに一斉に質問を投げかけて回答を比較できる一発検索という機能が追加されたようです。

今日はこちらを試してみます。


一発検索の使い方



Googleアカウント等で新規登録をすると、一発検索が無料で使用可能になります。

タップすると選択できます。

使用可能モデルは上記の8種類。豪華ですね。

プロンプトは10000文字まで入力可能で、
PCなら一画面に並べて表示、
自分は今回スマホから見ているので横にスライドすると別のモデルの回答を見ることができます。


試してみた


今回投げてみた質問はこちら。

牛乳の大量消費におすすめのレシピを教えて。

以下のモデル2種類ずつ試してみました。


1.GPT

3.5 Turboは安定のそっけなさ。
4oは具体的なレシピ、材料まで教えてくれた上に、プリン、クラムチャウダー、ミルクパンと3種類のメニューを出してくれました。


2.Gemini

FlashもProも、メニューの系統ごとに分けて提案してくれました。

普段Geminiは無料版しか使わないのでProは初めて使いましたが、「!」が多くなんだか馴れ馴れしいなというのが正直な感想です。

とはいえ提案内容はしっかりしていて、具体的なレシピはなかったですが9個もメニューを出してくれました。
中には"意外な組み合わせ!?牛乳カレー"とかいう変わり種も。


3.Claude

相変わらずお上品なお話し方をされますね。Geminiのあとだからか落ち着きますね。

具体的なレシピというよりは、その料理がどんなものなのかという説明がされているという感じです。


また、追って

具体的な材料や作り方を教えて。

と伝えると、それぞれのチャットスペースにてチャットを続けてくれました。



次回予告


教えてAI byGMOの一発検索を試してみました。
複数のLLMの生成内容を一発で比較できるのは非常に便利ですね。
AIの種類によって得手不得手があることは、普段生成AIを使っていて何となく感じていたことでしたが、それを体系的に把握しやすいツールかなと思います。

もっといろんな種類の質問を投げてみて、どういった質問にはこのAIが強いんだ、みたいなところを探っていきたいなと思います。

ですがその前に、
明日は専門家やユーザーの皆さんが考えたプロンプトを覗きに行こうと思います。

お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?