クラウドサービス比較(スマホ編)

僕のスマホの容量は…基本いつもいっぱいである。

自分はiphoneユーザーなので、素直にiCloud+を使えばいい。
それはそうなのだけど…せっかくなので今回はクラウドサービスを比較してみようと思う。

※PCの場合は別途、検証予定では考えている。

最初から容量が多いスマホを購入すればいい!
で解決かもしれないが…自分には高い!まぁ高い!
現実は画像(動画)、アプリ、ミュージック…様々なデータで
気づいた時にはかなりスマホの容量がひっ迫している状態である。

後で対応、以降しようという考えがダメなんだ!
日頃から気にしていれば、こんなことにはならないんだ!
ごもっとも。でも出来ていない奴がここにいるのだ。

同期とか…ヤバくない?意図せず見られたらヤバい動画とか…はいったらヤバくない?
ヤバい!が、細かく気にし始めるときりがない。
今回はあくまで比較として展開していきたい。

iCloud+

iPhoneユーザーであれば王道中の王道。
50GB 130円は破格といっても良いだろう。

iPhoneのみならずMac・iPad等ほかのAPPLE端末にも使用できる点はメリットとして大きい。

使用容量、料金面でも大きなデメリットは見当たらない。
iPhoneユーザーであればメリットしかないと言えるだろう。

しいていうならば端末のみ、またはiCloudの無料5GBでやりくりできるなら
不要ということ以外は特段マイナス要素はない。

無料分:5GB
(iCloudのみ使用の場合)

<月単位のプラン>
50GB:130円
200GB:400円
2TB:1,300円
6TB:3,900円
12TB:7,900円

iCloud+に登録すれば、必要なストレージ容量を増やせます。
さらにメールの非表示やプライベートリレー、HomeKitセキュアビデオのサポート、ファミリー共有といった無料版のiCloudにはない機能が使用できるようになります。

Googleフォト

androidならばこちらか

完全比較が難しいが200GBに限ってはiCloud+より若干安い。
2TBに関しては同額なので差はないといっても良いだろう。

こちらもandroidとWindowsパソコン、複数の端末でも使用可能である。
ただ私感になってしまうが、あまりこの組み合わせのユーザーは見かけない。

たとえばiPhoneとWindowsパソコンを使用していて共にデータをバックアップしたい場合。
iPhoneはiCloud+。WindowsパソコンはGoogleフォトと。
それぞれ使い分ける方を私ならばおすすめする。

iPhoneにてGoogleフォト アプリを使用できるので
器用に併用できる場合はまとめてGoogleフォトを使用しても問題ないだろう。

<月単位のプラン>
15GB:無料
100GB:250円
200GB:380円
2TB:1,300円

Amazon Photos

自分はAmazon Prime会員ではあるが、スマホでPrime Videoをみない。
ということもありスマホで使うイメージがあまり湧かない。

スマホ版アプリがあるのでPrime会員であれば無料の5GBは活用できるだろう。

有料でとなると2TB 2,600円と高額という点に加えて
APPLE、Googleに比べてAmazonに大きなメリットは…という印象を受けてしまう。
(日頃からAmazonの物流には大変お世話になっているので悪気はない)

また一定期間利用しないとデータが削除される。
2年間サインインせずの730日が過ぎてしまうと、すべてのファイルが削除される可能性があるので注意が必要だ。

<月単位のプラン>
5GB:無料
100GB:250円
1TB:1,300円
2TB:2,600円(※年払いは27,600円)
3TB:41,400円
4TB:55,200円
5TB:69,000円
6TB:82,800円
7TB:96,600円
8TB:110,400円
9TB:124,200円
10TB:138,000円
20TB:276,000円
30TB:414,000円

他の選択肢

共有ファイルをPCと併用するならば
Dropbox、BOXなども選択肢であろう。

ただ冒頭でも述べたとおり、今回はスマホを対象にしている。
PCを対象にした同様の調査は…今のところ考えてはいない。

最後に。

(特にiCloud)同期には十分に気をつけてほしい。
「そもそも同期されてはマズイものはいれなければいい」
と言われても…まぁいれるだろう!

ただ全部が全部やましいものではないだろう。
(全部やましいものであっても私は否定しないが)

何か(意味深)の学習や情報収集に不可欠なものかもしれないし。
個人にとっての大切な思い出かもしれない。

ある意味、スマホには推しへの愛。
そして思い出が詰まっているといっても大げさではないだろう。

ただのデータではないからこそ慎重に。そして大切に扱う必要があるのだ。

もちろん定期的にバックアップをおこなうに越したことはない。
ただ自分自身そこまできっちりおこなっているかというと…気をつけたいとは思う。

大切なデータのバックアップは一か所ではなく当然、保険をかけておいた方が望ましい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?