マガジンのカバー画像

フィンテックで金融も社会も豊かに

32
フィンテックを活用して消費者向けのB2Cだけでなく、実際の金融の業務にあたるB2Bのエリアも効率化することにより金融業界そして社会も豊かにすることが可能だと信じています。そんな思… もっと読む
運営しているクリエイター

#FinTech

保険業界の解体新書:ホケンノミライ(金融・フィンテックの祭典④)

Japan Fintech Weekには保険にフォーカスしたイベントもあり。 さて今年の金融庁企画の壮大な…

巨大な黒船の襲来、Japan FinTech Festival(金融・フィンテックの祭典③)

神田明神でカンファレンス?しかも全てのセッション英語で同時通訳もなし? 日本で開催してい…

FIN/SUM:日本のすべてに金融の興奮を(金融・フィンテックの祭典②)

Japan Fintech Weekについての投稿第二弾はFIN/SUMについて。僕は普段から公言している長年のF…

FIN/SUM 2023 前半戦のまとめ ~冬なんて怖くない~

今年も僕が世界で一番大好きなカンファレンスだと言ってはばからない金融庁とNIKKEI共催のFIN/…

ChatGPTの現在位置 〜 金融マーケットインフラ・オタクからの観点から 〜

昨年11月のリリースから一気に世界の注目を集め、日本でも今大注目の対話型AIであるChatGPT。I…

【解説】ゴールドマン・サックスとふくおかFGの戦略の共通点(イノベーション編)

いきなりアメリカの投資銀行と日本の銀行。比べることに意味があるのだろうかなんて思っている…

(読んでみた)経産省『DXレポート2(中間取りまとめ)』

いつも素晴らしい情報をご提供のLayerX畑島さんのTwitterからピローンと来ました。 ひょえ!リンクをたどってみると。。。 12月28日なんて年の瀬になんてものを。。。 3.関連資料 ・DXレポート2(サマリー)(PDF形式:562KB)(3ページ) ・DXレポート2(本文)(PDF形式:4,072KB)(56ページ) ・DXレポート2(概要)(PDF形式:1,873KB)(33ページ)⇦ もし読む時間なければこれが一番大事 4.デジタルトランスフォーメーショ

新常態でのカンファレンスと「DXへの目線」について

先週はフィンテック協会主催のFintech Japan 2020というカンファレンスに参加してきました。 …

東京都もフィンテック頑張ってるよ!(イベントレポート)

本日は東京都主催の"Fintech Business Camp Tokyo 2019"のネットワーキングイベントに参加して…