見出し画像

2024.4.8 日本版ライドシェア始動初日!

いよいよ日本版ライドシェアがスタートしました。

まずは首都東京でスタート。
報道でも出ていた通り、大臣が出席してのセレモニーも行われました。
都内をはじめ、国内4区域で今月中にスタートする準備が進められています。
5月からは、更に8区域が追加されることも決まっています。
見切り発車感は否めませんが、河野大臣も「変えていく」と言っているように、利用者も事業者もドライバーも「より良いもの」にしていく必要があるでしょう。

現役タクシードライバーの私が一番に望むのは、やはり「安全」であること。
もちろん、運転技術や法令順守による事故防止という「安全」もありますが、ドライバーと利用者の双方が様々な犯罪に合わないようにする「安全」も大切かと思います。


さて、この記事を読んでいただいている方の中には、「ライドシェアドライバーになろうかと思っている人」や、「ライドシェアを使ってみようか」という人も居るかと思います。
今日の時点で分かっている情報を、いくつか記しておきますので参考にしてください。(事業者によってさまざまですので、一例となります)

★「ライドシェアの利用方法」について。

これはアプリでの配車依頼となっているようです。
次の決済にも関係しますが、ライドシェアをやっている事業者が使用しているアプリを通しての注文になります。
例えば「Go」アプリだと、「タクシーとライドシェア」か「タクシー」のどちらかを選択でき、「タクシーとライドシェア」を選択するとライドシェアドライバーかタクシーのどちらかが配車される仕組みとなります。

★「ライドシェアの利用料」について。

これは、基本的には「アプリで決済」となっているようです。
ドライバーとの現金等の直接のやり取りはありません。
また、注文時に運賃が確定する「事前確定運賃」となっているようです。
注文時に「乗車場所と降車場所」を入力するので、自動的に計算されて運賃が事前に確定します。
ちなみに、運賃は「タクシーと同等」です。

※途中で目的地変更とか、立ち寄りがあるときなどはどうなるのでしょう???

★「ライドシェアドライバーの給料」について

これは、タクシー事業者が管理する日本版ライドシェアですので、タクシー会社によって変わります。
今のところ入っている情報では、「固定給(時給)+歩合」としているところが多いようです。
つまり、ライドシェアで発生した利用料がそのまま給料になるわけではなく、一般のタクシー同様に利用料はいったん会社に入ります。
その中から「給料」という形でライドシェアドライバーに還元される仕組みですね。
全国各社の情報を見ていますが、概ね1時間当たり1500円~2000円(歩合給込み)という感じでしょうか。
自家用車を使っての運行になりますから、この給料で車両の維持費も保険料も燃料代も自分持ちかと思います。
稼げるとは・・・・言えないと思います。

★「安全への対策」について

タクシー事業者が管理するという事で、様々なルールが示されています。
(以下、一例です)

・ドライバーになるためには、事前にタクシー会社での研修(座学・実地)が行われます。(10時間程度)
・使用する車両について、タクシー会社によるチェックが行われます。
・ドライブレコーダーの設置
・任意保険のチェック
・車外から「ライドシェア車両」と分かる目印の設置
・アルコールチェックなど、オンラインでの点呼
・就業時間の制限(本業を含めて週40時間以内など)


最後に、今日の時点での現役タクシードライバー的まとめです。

現状、タクシーと同等の運賃であるライドシェアを使うメリットは「あまりない」と言えるでしょう。
タクシーが不足している時間帯にのみ運行が認められているので、「移動手段としてつかまえやすくなる」とは言えますが、同じ運賃なら「タクシーの方が安全で良い」という方が多いと思います。
また、そもそもタクシーの稼働が徐々にではありますが増えてきていますので、今の制度設計が変わらないなら「タクシーが不足していないならライドシェアは不要」という状況になるかと思います。

※私はずっと言っていますが、国はライドシェアにお金をつぎ込む位なら、タクシードライバーの確保にお金を投じて欲しいです。
タクシー事情は、日本と海外では全く違います。
海外のタクシーは「ただの移動手段」ですが、日本のタクシーは「公共交通」です。
日本版ライドシェアという、ある種タクシー業界を守る施策は、国も公共交通を守る必要があると分かっているからです。

ドライバー側から見ても、ライドシェアドライバーになるくらいなら、タクシードライバーになった方がメリットは大きいです。
タクシードライバーになれば、何よりも「雇用」してもらえるわけですし、事故などをしても最終責任は会社が負います。
今はパートタイムドライバーを募集しているタクシー会社も沢山ありますから、主婦や定年後の隙間時間にタクシードライバーをしている人も沢山います。
これまで書いてきたように、残念ながら今の日本版ライドシェアは、ウーバーイーツのような隙間時間に稼ぐという手段にはなりません。
経費を差し引けば、1か月の利益っていくら???って感じです。


こうしたことから、現状ではライドシェアの未来は私には見えてきません。

半年~1年経って、この記事の内容が正解だったのか不正解だったのかが見えてくるでしょう。

いずれにしても、タクシーもライドシェアも、より良いものになっていく事を私は願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?