見出し画像

トラッカーウォレット作成②

今回は前回の続きです。
トラッカーウォレット作成

③コインケースボタン取り付け、縫い合わせ

コインケース部分の仕上げていきます。
まずはボタン凸取り付け

続いてコインケース裏側外周に
ボンドを塗って貼り合わせます。

コーナー部分と中心を合わせてから
貼っていくと、きれいに貼ることが
出来ると思います。

今回は、革端から4㍉幅、
糸の間隔は5㍉で縫っていきます。

ネジ捻で外周4㍉の線を引き、
5㍉ピッチの菱目打ちであたりをつけて
菱ギリで穴をあけて、縫っていきます。

穴あけの際はゴム板やコルク板を挟んで
あけていくといいと思います。

裏側まで貫通してしまうと作品が
台無しになってしまうので慎重に!

私は過去、何度か貫通したり、
菱ギリが斜めに入ってしまい、
やり直しやボツになったりしてます。

これでコインケースが完成です♪

④コインケースと表面縫い合わせ

ここまで来たらあと少し!
集中していきましょう

先程のコインケースと表面にボンドを
塗って貼り合わせます。
先程の工程と同様にコーナーと中心を
合わせてから進めると良いと思います。

次に幅4㍉、ピッチ5㍉で穴あけです。
ここも穴あけ注意です、集中

ひと息ついて、縫い合わせです。
ここまでこればあとは最後の仕上げ


⑤表面ボタン取り付け、コバ処理

ボタン取り付けたら、閉めてみて
しっかり閉まるかと、ズレがないか確認。

ボリューム感出したいので
あえて5㍉ほどずらしてます。
縫い目がきれいに見えればgood

あとはコバ処理です。
はじめは水、次にCMCと
帆布やスリッカーで磨いていきます。

下が未処理の状態、
上が磨き後、伝わりづらいですが
これを繰り返し納得いくとこまで
磨きます。


最後に引き手をつけて完成です。
今回、私は鹿革のレースを使っていますが
本体と同じサドルレザーやアクセントに
ビーズつけてもいいと思います。

言葉足らずなこの作成ブログ
読んでくれた皆様本当に
ありがとうございます😊感謝です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?