見出し画像

革談義 #5魅惑のエキゾチックレザー

皆さまこんにちは!
『leather arts jonney ニコさん×
レザーマニア 村川社長 
革談義#5魅惑のエキゾチックレザー』はじまりです。

今回はインスタライブ配信中に届いた質問
エキゾチックレザーはなぜ高額なのか?
というところの答えです。

レザークラフトをしている方のほとんどは
牛革を使うことが多いと思います。

流通量・供給量が安定していて
価格もやや幅があるものの、
手が出しやすいモノが多いです。

対照的に高額になりやすいのが、
エキゾチックレザーと呼ばれる革です。

一言にエキゾチックレザーと言っても、
ヘビやオーストリッチ、トカゲやゾウ、
その中でも王とも言えるクロコダイル
様々な革があります。

その価格差はどこで決まるか?それは、
①動物の数
②捕獲難易度
③物流コスト
そして、私がびっくりしたのが
④ヒトのイメージ

ゾウは珍しくサファリ感溢れる、
カバはウロコが使いにくいが珍しい、
ワニは強くてお金持ちそうなイメージ、
そして捕獲量や取り率が少ない。

需要と供給によってある程度の価格調整が
されているとのこと。
この辺は動物の飼育コストの関係だったり
様々な要因から価格に反映されてます。

各革にはおのおの特徴が
あるため特性にあった加工をしていかないと
耐久性や魅力が活かせないのも事実

自身のスキルアップや
実際加工したことがある、
その経験自体が活きる場面が出てくるかと
思います。

そして、エキゾチックレザーといったら
その存在感が魅力。野性味溢れるゾウとか
私が使ってみたい革の1つです。
作品のグレード一気に上がるんじゃない
でしょうか?

それが自分の作品に取り込むことが
できれば個性が伝わる、分かりやすい
差別化だと思います。

ワンポイントにインレイやオーバーレイで
使うだけでも、作り手技術の幅を
お客様もイメージできるのでは
ないでしょうか?

エキゾチックレザー興味出た方、
そんな時はレザーマニア東京通販さんを
ご覧になって下さい。

宣伝じゃないですけど、
レザーマニア東京通販さんでは
エキゾチックレザーのカットレザー中心に
扱ってます。

1枚購入するにはハードル高いですが、
カットレザーなら
チャレンジしやすいと思います。

HP レザーマニア東京通販

さて今回はここまで。そして、#5まで続いた
『leather arts jonney ニコさん×レザーマニア 村川社長 革談義』
今回がラストになります。
読んでくださった方、本当に感謝です。

最後にレザーマニア村川社長から
ご提供いただいたプレゼントがあります。

詳細は次の回で皆さまお楽しみに!

また、ここまで読んでくださった皆さま
ありがとうございます♪
どこかでお役に立てることができれば
幸いです!

ニコさんや村川社長のことが
気になった、もっと知りたい方はこちら⬇︎

インスタ leather arts jonney ニコさん

youtube leather arts jonney ニコさん

インスタ レザーマニア 村川社長

インスタ レザーマニア東京通販

インスタ gen_leather

HP レザーマニア通販

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?