見出し画像

Live配信の意図

皆さまこんにちわ、今年もスタートして早くも1月下旬いかがお過ごしでしょうか?
私はというと早速目標に負け気味のスタート。
ここらでもう一回気合い入れていきましょう!

さてさて、今回は私のInstagram live配信の
意図について書いて行きます。
Instagram liveでは基本的にフォロワーさん繋がりの配信になります。

①作品作りの時間で雑談枠
②クラフターさんの中での情報交換
③live作品づくり

①に関しては自分の作業配信をしながら
コメントに応えていく雑談、レザークラフトに限らず他の趣味の話・私の好きなお酒の話など。

②主にレザークラフトや他業界のクラフターの方と繋がっているので情報交換、この作業にはこの道具がつかやすいとか、こんなやり方してますなどクリエイターの繋がり。

③その場で仕上げるliveでの作品づくり。
ここが今私の1番の力の入れどころ。
時間は約2時間、型をカットから染め上げ、縫製まで最後の最後仕上げは配信後日のInstagramで投稿という流れ。

私のレザークラフトは手染めが差別化の1つ、パキッと鮮やかなタイプではなく、ぼかしを入れた表現を好んでいます。

見ていてくださる方からコメントでテーマカラーや柄などを募集、指定してもらい手染めをしていきます。

即断即決でやり直しの効かない緊張感ある手染めはうまくいかなかったりすることもありますが、楽しく自分の想像力を鍛えてくれる場になっています。

今後は3つぐらいの形から選んでいただき、希望のカラーに染めていくような視聴者参加型のセミオーダー配信にしていこうと考えています。

現在配信アプリも模索中で、不定期ですが配信中です。実際にlive配信をしてみてくれる方が出てくるかが最初の難関になると思います。結局誰も来ずに終わってしまうこともある状況。とはいえ、まずはやってみましょう。

こんな感じで私の配信の活かし方、やりたいことを進めています。どんどんチャレンジして失敗を積み重ねて行きたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます、皆さまのどこかでお役に立てることができれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?