これでいいのかな

昨年の4月に主人が心筋梗塞で緊急入院した。その日は日曜日で休日当番医を受診。心電図をとった時点で心筋梗塞を起こしていることが分かり緊急手術となった。術後医師からもう少し遅ければ危なかったと言われた。たまたま休日当番医だったところが、心臓の専門医で先生の評判も良い病院だとあとから知った。

2週間程で退院となったが、まだ心臓の血管が細くなっているところがあるので、翌月にカテーテル検査をして血管を広げるために一泊入院をすることになった。命を助けていただいた事には感謝をしているし、看護師さんも忙しいなかでも笑顔を絶やさず、声かけも素晴らしい。ただ、退院時の医師からの病状説明や今後についての話(ムンテラ)が、朝6時からというのには驚いた。『家族には同席していただきたい。』と言われれば、行くしかない。でも私は車の運転が出来ないので、バス→地下鉄→徒歩で行かなければならないのだが、そんなに早くバスも地下鉄も動いてないのが現実。いつもタクシーに乗っている。6時からというのだからその前に着いていなければならないので、自宅を5時半に出ている。肝心の医師の話は2分もかからないで終わる。一泊入院の患者はたくさんいて、退院したあとには同じ数の予約患者が入院してくるシステム。

決して働く人の数が少なくは見えないし、医師もたくさんいる。遠くから診察を受けに来る方もいて、外来は予約にもかかわらず、朝7時半頃から混みだし、8時半頃には待合室が100人くらいになる。主人の担当の医師は、外来にも出るし、手術もするので、必然的に説明は朝6時になるのだろう。そして院長でもある。他の先生に説明は任せられないのかな。朝イチから夜までいて、先生いつ休んでるの?何かあればいつでも僕の携帯に電話してくださいって名刺もくれたし。先生身体こわすわ。

ムンテラの時間が6時なのはあり得ないし、先生が忙しすぎてホントこれでいいのかなと思った話でした。

#心筋梗塞 #ムンテラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?