見出し画像

【スマブラSP】リンクの爆弾復帰のやり方6つ+豆知識

スマブラSPでリンクを使っているgenです。この記事ではリンクの爆弾復帰の方法と、関連する小ネタをご紹介します。
(2023/10/05 いろいろ追記しました)


まえおき

・リンクを使いこんでる方にとっては「もう知ってるよ」ってことばかりだと思います。爆弾復帰の方法や関連ネタについて、こんなのもあるよ!というのがあればコメントいただけるとありがたいです。
・爆弾復帰は必須テクニックではありません(爆弾復帰を使わなくても強いリンク使いはたくさんいると思います)。
・リンク窓で教わった内容を多く盛り込んでいます。リンク使うモチベある方はぜひリンク窓へ。リンク窓はいいぞ

前提知識

空中にいるリンクが垂直に落下している状態で、爆弾をつかみボタンで落とすとリンクの前側に爆弾が落ちる(=そのまま起爆すると背中側にリンクが吹っ飛ぶ)仕様になってます。

このため、爆弾復帰をする場合、ふっ飛ばされたリンクがどっちを向いているかをまず見ます。

また、爆弾復帰後のやられ吹っ飛び姿勢の解除は、空中攻撃の中で最も全体Fが短い空後(全体30F)を使うのがベストです。

爆弾復帰の方法6つ

個人的に難易度が低いと思う順番に書いていきます。(ふっ飛ばされた直後に爆弾生成する想定です)

ルーペ状態だと操作が見にくいため、以下の動画では、実戦なら爆弾復帰する必要がないくらい崖の近くで爆弾復帰しています。また、リンクが垂直落下している場面を想定しています。

要は爆弾-リンク-ステージという位置関係を作って起爆できればOKです。

※6個全部覚える必要はないです!
以下の2パターン覚えれば大丈夫です。
・方法①(ステージに背を向けている場合に使う)
・方法②~⑥のなかでやりやすいもの1つ

爆弾復帰の方法① Z落とし即起爆

この方法は、リンクがステージに背中を向けている場合のみ使えます。

ステージに背中を向けている場合、リンクが垂直に落下している状態で、爆弾をZ落とししてそのまま起爆すればステージ側に飛べます。左右にスティック入力する必要はありません。 下Bで爆弾生成→Zボタンで落とす→すぐ下Bで起爆。

後ろ投げや地獄門を食らったときにとっさに使えると、復帰阻止と崖展開をスキップできて良い感じです。

爆弾復帰の方法② 反転してからZ落とし即起爆

横Bでステージに背中を向けてから、①と同じ方法で復帰します。反転NBでも反転できますが、操作が少し難しく、全体フレームも大して変わらないため、基本的には横Bで良いです。ジャンプが潰れていても使えますが、横Bをする時間が必要なため、ある程度高度がないと使えません。

個人的に、緊張してる場面でも事故りにくく、爆弾復帰に慣れていない頃はかなり使った方法です。

爆弾復帰の方法③ ジャンプを使う爆弾復帰

爆弾生成→ジャンプしつつ爆弾をZ落とし→左スティックを少しステージ側に入れる&急降下で、爆弾が背中側に来るようにリンクの位置を調整→起爆 で復帰できます。左右の慣性の調整が慣れないとちょっと難しいです。

※2022-03-07追記
Twitterでリンク使いの方に教えていただきました。ジャンプの頂点に達した後に爆弾をZ落としすればリンクの後ろ側に爆弾が落ちるので、左右の調整なしで爆弾復帰が可能とのことです。↓こんな感じで

爆弾復帰の方法④ ジャンプを使わない爆弾復帰(空後)

ステージ側を向いている場合に、爆弾生成・Z落とししてから前慣性を入れた後に起爆します。この方法だとジャンプを使わずにすむので、爆弾復帰したあとの着地狩りを拒否しやすいです。

原理はわかっていないのですが、Cステで空後を入力しながら左スティックで前慣性を入れると、空後を入れない場合よりも速く前慣性がつきます。

(空後を入れる方法が下手なので、自分の動画だとあまり差が感じられないかもしれません…)

ちなみに高度さえあれば、爆弾生成のあとに、相手の復帰阻止をかわすN回避を入れてからでも爆弾復帰ができます。

爆弾復帰の方法⑤ ジャンプを使わない爆弾復帰(ボムを下投げ)

ボム生成からボムを下投げし、起爆します。下投げ即起爆だと背中側に飛んでしまうため、下投げモーション中に少しだけステージ側に慣性を入れています。

爆弾復帰の方法⑥ 前慣性を入れる爆弾復帰

ふっ飛ばされたときにまずステージ側にスティックを倒してリンクに前慣性をつけて、それから爆弾生成→Z落とし→起爆。

爆弾復帰①Z落とし即起爆と組み合わせて、爆弾復帰を繰り返して復帰できることも。キョンさんの大会動画を引用します🙏

爆弾復帰のメリット・デメリット

メリット
・相手の崖攻めの展開をスキップできます。
・崖近くで相手に復帰阻止されるリスクが少なくなります。
・復帰距離が伸び、ジャンプを潰された場合でも復帰できます。

デメリット
・爆弾と、ルーペ状態で10%くらいのダメージを食らいます。
・事故の可能性があります(相手が飛び道具で妨害してくる場合は特に)。
低い高度で爆弾復帰する場合、崖受け身が必要です。
・リンクがとても苦手な、着地狩りの展開になります。
・爆弾復帰で吹っ飛んでいる間は無防備なため、ルートを読まれると狩られます。

↓爆弾復帰を読まれてバーストされる図

余談ですが、爆弾を殴るとOPが回復します。相手を撃墜した後、余裕があれば爆弾を殴ると少しお得です。

崖くぐり

爆弾復帰を使って、ステージの下をくぐれる場合があります。リンクの%やステージの形状にもよるため実戦投入の難易度は高いですが、崖のセットアップが強い相手に対する崖上がりの選択肢の一つになります。

回転斬りの上昇量と崖受け身について

爆弾復帰直後には、リンクに強い斜め上方向の慣性が乗ります。そのため、回転斬りの上昇量が上がり、通常の回転斬りでは届かない距離でも届いたりします。

逆に、崖受け身にミスってしまうと、リンクに下方向の慣性が乗るため、回転斬りをしてもリンクが全然上昇しません。低い高度で爆弾復帰して崖にぶつかる場合は、崖受け身が必須です。

爆弾復帰直後の長距離回避

空中での移動回避も、爆弾復帰直後だと距離が伸びます。スマブラSPの慣性の仕様はほんとに良くできてますね…。

参考動画

Mako凛さんの↓の動画をかなり参考にさせてもらいました。

あとはぷらんぐりさんのプレーですね

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました!爆弾復帰は難しいですが、練習して安定させれば復帰力が格段に上がると思います。参考になる内容があればいいね、コメントなど反応いただけると嬉しいです。

個人的に、キャラ特有のテクニックの話を聞くのがめちゃくちゃ好きなので、使い手がどんどんテクニックの発信をすると良いなと思ってます。リンクというキャラもかなり奥が深くて、まだまだ知らないことばかりですが、またスマブラ関連の記事を書きたいと思います。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、オフ開催の費用にあてさせていただきます!