結果⇦自信⇦準備

この構図は当たり前かもしれない。
でも準備してても不安な時って、先が見えなくて怖いからなのかな。

見えない相手に挑む時は、思い切って飛び込むしかない。
飛び込んだ先が何も無かった場合、引き返せるようにそれも準備していたらいい。

それだけの単純な事だけど、
何もかも自分の思い通りにしようと考えすぎるあまり、出来なかったらどうしようと不安になる。

勝手にプレッシャーに感じてしまって、そのプレッシャーに負けそうになる。

ダメな時はダメだ。そう割り切る考えはあまり好きじゃなくて、何か出来ることはあったんじゃないか、と自分を責めてしまう。

そうゆう時、不思議なんだけど、
結果を見るんじゃなくて、相手を見ることによって、うまくいくんだよなぁって思う。

相手を攻略しようとするんじゃなく、
相手と同じ目線に立ってからリードする。

これって何故か忘れちゃうんだけど、これが出来た時、たとえ結果が出なかったとしても、自分として納得のいく結果になる事が多いと思う。

結果を出したい場合の構図は、

結果⇦相手と同じ目線に立つ⇦準備
“自信”は余裕によって生まれる自信でないと、一方的で独りよがりになって、うまくいかない。

相手を知る、相手の立場に立つって、すごく大事な事だと学んだ日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?