スト5:そしてスパプラに行った話

CE202203 Ver. 恩人、感謝永遠に。

プラチナに到達したものの、半年間LP8000から動きが無くなった私とファルケと棒。半ば引退状態になり更に半年が経過します。
その間、スト5では最後の追加キャラ・ルークが参戦しランクマがルークで溢れて阿鼻叫喚となっていた模様。
いや〜この期間引退してて本当に良かった。

私がスト5に戻ったのはCE202203 Ver.調整の後です。ここに来てファルケにまさかのEX新技追加!これはアツすぎる!この時の調整は盛り沢山でした。個人的に特に恩恵を受けたのが

①屈小Pが連打キャンセル可能に
これによってコパ連打からシュナイデまで出来るようになり、小技からのコンボが格段にし易くなった。

②サイコシュナイデ対空からVT2が発動ヒット可能に
シュナイデ対空→VT2発動→CAの倒し切りムーブが出来るようになり、シュナイデ対空のリターンが大幅にアップ。

③EX弾追加
やっぱりこれが大きかった。相手の弾に撃ち勝てるのが強い!EX弾のおかげで倒し切れる場面も増えた。

この3つ。全体的に火力が上がるアプデでした。
調整が来て復帰。復帰後1ヶ月は全くLPが上がらなかったのですが、何故かある時から勝ち始め

1ヶ月でLPが2000増えた

1ヶ月でスパプラになりました。半年間沼っていたのが嘘みたいなスピードだった。そんな短期間で立ち回りが劇的に変わるのは考え難いので多分調整のバフだったと思います。LP2000分のバフすご!真面目な話、この調整以降サブキャラにファルケを使い始めるプロが出たりしていたので相当強化されたんじゃないかと思う。

一応、立ち回り的には

・投げを攻めの手段にして「崩す」事を意識する
・小技を無駄にしない(必殺技まで繋げる)

この二つを意識するようにしてました。
特に、投げが使えていない事はシルバーからの課題でもありました。ファルケはリーチが長いのでつい遠くから相手をペチペチ突いてしまいがちですが、これだとガードされ続けてお終い。何なら長い下段技は無いので立ちガードだけでヨシ!こんな調子で相手のガードを崩せず負ける事がよくありました。スパプラ前後でようやく投げを見せてガードを崩したり、VT2発動後に敢えて投げを多めにして本命のクリンゲを通し易くしたり…といった行動を意識するようになりました。

また、今まで「何となく」していた行動を止めるように気をつけました。何となくルフト、何となくフェーダー、何となく前大P…ファルケの技は振りが大きくデメリットが割とあるのですが、前述の3つは特にそれが大きい為無意味にこれらの技を振るのを止めるようにしました。行動に意味を持たせる、技振りに目的を持つ 大事。

と、やっと相手との読み合いや自キャラの技振りについて考え始めるようになって「スト5始まったな!俺たちの戦いはこれからだ!」みたいな楽しさがジワジワと湧いてきた所ですが、気付けばスト6発売まで2ヶ月を切っていました…気付くのがあと一年ぐらい早ければ…。
とりあえず、私のスト5ランクマッチはここで終わります!さらば、スト5ランクマッチ!楽しかったよ!!

ランクマの話はここで終わり、次で「ガチ初心者が初めて真面目に格ゲーをやってみた」感想を改めてまとめたいと思います🐙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?