見出し画像

No,4 マーチ「エイプリル・リーフ」

皆さんこんばんは。
如何お過ごしですか?
今日も今日とて、このコーナーがやって来ましたよ。
ということで、今回聴く曲は エイプリル・リーフhttps://youtu.be/zndbC6irJ_c です!!

久しぶりにこの曲を聴いた気がします。正直に言うと昔、自分は何処をどうやって工夫したのかというのを全く憶えていないです。

そもそもあの時の僕はすぐに飽きてしまっていることが多くてそれに加えてマーチはチューバの場合ズンズンと吹くだけなので飽きた。もうやりたくない。等と言っていた気も。

でも僕の場合はズンズンと吹くだけだからこそ変化を付けるのがマーチの大切なことだと思います。
なので当時は、ズンズン吹くのはすぐに飽きてしまう。だからこそ、この曲をやろう。という気持ちだったと思います。
この曲は、Trioからグランドマーチにかけて盛り上がるところが一番の重要ポイントではないかと思います。
まぁ、大抵のマーチはほとんどそうだと思いますが。

結局は変化なんですよ。マーチは。空のエースなんかがそうですけど、一回グランドマーチと同じフレーズをやるんですよ。そのあともう一回そこをやるときにどのように変化を付けるか。

テンポを速めにさせるとか、音を跳ねるように吹くとか、そのような微妙な変化が必要なんだと思います。

その変化が審査員の人に届くのかはわからないですけど。でも少しの変化でも気づいて貰えると嬉しいですよね。

という感じで今回は終わりますが如何だったでしょうか?
最近のマーチはチューバで高い音やH(ハー)の音がたくさん出てきたりする曲も増加してきてとても苦戦しています。
中学校の頃はまぁ大丈夫だろと考え、ハイトーンの練習をあまりしてこなかったのが仇となった気がします。誰かハイトーンのオススメ練習法を教えてください。

さて、次回の曲ですが僕はまだ2020年の課題曲を聴いてないのでそれを聴いて第5回目に備えたいと思います。

ではでは、明日も良い一日を!
あなたの音楽ライフに新しい道を🎺
おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?