gegegn_no_nsman

大学病院で看護師、役所にて保健師、現在は訪問看護ステーションにて管理者です。健康と息子…

gegegn_no_nsman

大学病院で看護師、役所にて保健師、現在は訪問看護ステーションにて管理者です。健康と息子をこよなく愛するメンズナースです!遊び心を忘れず全力でをモットーに! 看護師/保健師/メディカルアロマインストラクター/健康経営アドバイザー/終末期ケア専門士/臨床実習指導者/医療的ケア教員

マガジン

  • 走り抜けてた(ている)看護師キャリアを紹介します!

    メンズナースとして ・3次救急の大学病院にて看護師 ・行政にて保健師 ・訪問看護ステーションにて管理者 をした経験から それぞれの現場での感じたことや大変などを書いていきます! もろちん 男性看護師だけではなく 女性看護師の皆さんにも共感いただけるとことも多いのではないかと思います! 母校の大学でも講義の依頼を受けて 看護師のキャリアについてお話しさせていただくこともあり、学生だけでなく、色々な人に読んでもらいたいと思い、少しずつ書いていきたいと思います!

  • メンズナースの脱毛日記

    メンズナースの脱毛日記です。 看護師なりの目線もいれながらつらつらと書いていきたいと思います! ゆるりゆるりとやっていきまーす

記事一覧

「ビジョナリー・カンパニー」を読み始めてみました。

この本によると、管理者や経営者は「時を告げる者」ではなく、「時計をつくる者」になるべきだと述べられています。 つまり、 カリスマ的なビジョンやアイデアを伝えるだけ…

言葉の力で自己変革

最近、「脳内トーク」という言葉を知りました。脳内トークとは、自分自身との内なる対話のことです。 言葉は私たちの心と行動に大きな影響を与えると言われています。 た…

gegegn_no_nsman
11日前

秩父神社の「親の心得」から考えるリーダーシップ

秩父神社にある「親の心得」の言葉を知っていますか? - 赤子には肌を離すな - 幼児には手を離すな - 子供には目を離すな - 若者には心を離すな これらの言葉は、子育てだ…

gegegn_no_nsman
13日前

看護師として働き続けるための職場作り〜働きやすい職場作り編〜

管理者として まだまだケツが青いと感じる今日この頃 最近感じるのは 働きやすい≠働き続けると考えています。 まず 働きやすい職場とは、自分としては以下かな。と …

gegegn_no_nsman
6か月前
9

寝る前に心を整える

こんにちは 多くの皆さんが 怒涛の毎日を過ごしていると思います! 日々お疲れ様です! 私は寝る前にいつも ・アロマを手クビに塗り (アロマはその時の気分です) ・5分…

gegegn_no_nsman
6か月前
2

訪問看護ステーションを立ち上げてみて

訪問看護ステーションを立ち上げて 2年が経ちます。 スタッフも増えて総勢20名弱となりました。 日々自分の不甲斐なさを感じる今日この頃! スタッフそれぞれが気持ちよ…

gegegn_no_nsman
6か月前
12

看護師のキャリアについて

あくまで 2023/12/19 時点の自分の考えではあるが… 色々な経験と本を読んでみて 看護師のキャリアも他分野の掛け合わせがキャリアを大幅に前に進めるのだろうと感じる今…

gegegn_no_nsman
6か月前
24

朝をスッキリ目覚めさせる私のマストアイテム

こんにちは 皆様は朝をスッキリ目覚めさせる習慣はありますか? 朝ってどうしてもすぐに目覚められないですよね。 生活習慣、体質などもありますが… 私は、アロマを使…

gegegn_no_nsman
6か月前
7

脱毛日記

こんにちは! ゴリラ🦍クリニックにて 脱毛を始めてメンズナースより 脱毛×看護師の視点からはもちろんのこと 一般的な男性として脱毛を経験してをつらつらと書いてい…

gegegn_no_nsman
6か月前
4
「ビジョナリー・カンパニー」を読み始めてみました。

「ビジョナリー・カンパニー」を読み始めてみました。

この本によると、管理者や経営者は「時を告げる者」ではなく、「時計をつくる者」になるべきだと述べられています。
つまり、
カリスマ的なビジョンやアイデアを伝えるだけでなく、
経営者がいなくなった後も永続する組織を作ることが大切なのです。

現代は目まぐるしく変化する時代です。
次のリーダーを育てるためにも、持続可能な組織作りが重要だと感じました。

しかし最近
次の「時計」をどう作るべきかという悩み

もっとみる
言葉の力で自己変革

言葉の力で自己変革

最近、「脳内トーク」という言葉を知りました。脳内トークとは、自分自身との内なる対話のことです。

言葉は私たちの心と行動に大きな影響を与えると言われています。
たとえば、
「できる」「やれる」と心の中で繰り返すことで
その言葉が現実となる可能性が高まります。

逆に、
「できない」と思えば、
脳は無意識にその方向へと導かれてしまうのです。

「できる」と自分に伝える際には、
「あなたはできる」

もっとみる
秩父神社の「親の心得」から考えるリーダーシップ

秩父神社の「親の心得」から考えるリーダーシップ

秩父神社にある「親の心得」の言葉を知っていますか?
- 赤子には肌を離すな
- 幼児には手を離すな
- 子供には目を離すな
- 若者には心を離すな

これらの言葉は、子育てだけでなく、会社での職員教育にも通じる深い意味があります。

最初は手厚くサポートし、徐々に自立を促し、最終的には信頼を持って見守る。私はこの言葉から、子どもやスタッフを信頼して任せることの大切さを感じました。

例えば、私は「

もっとみる
看護師として働き続けるための職場作り〜働きやすい職場作り編〜

看護師として働き続けるための職場作り〜働きやすい職場作り編〜

管理者として
まだまだケツが青いと感じる今日この頃

最近感じるのは

働きやすい≠働き続けると考えています。

まず

働きやすい職場とは、自分としては以下かな。と

・心理的安全性が高い
 ・特に人間関係
 ・自分の意見が言いやすい
・自分の働きたい時間、スタイルで働ける
・情報がオープンであること

心理的安全性が高いについて
〜人間関係〜
看護師あるあるだが
飲み会で悪口をいう、なんてこと

もっとみる
寝る前に心を整える

寝る前に心を整える

こんにちは

多くの皆さんが
怒涛の毎日を過ごしていると思います!
日々お疲れ様です!

私は寝る前にいつも
・アロマを手クビに塗り
(アロマはその時の気分です)
・5分間瞑想します

瞑想と言っても大したものではなく
腹式呼吸をして
呼吸に意識を向けるだけ

ずーっと考え事をしていることが多いから
1日の最後に瞑想すると頭の中がすっきりします!

1日働いた脳に束の間の
ご褒美といったところでし

もっとみる
訪問看護ステーションを立ち上げてみて

訪問看護ステーションを立ち上げてみて

訪問看護ステーションを立ち上げて

2年が経ちます。
スタッフも増えて総勢20名弱となりました。

日々自分の不甲斐なさを感じる今日この頃!
スタッフそれぞれが気持ちよく働けるための職場作りが必要。

実践するためには
・自分自身が笑顔でいること
・スタッフとのコミニケーションを図ること
・役職を整えて、組織図の見える化すること
・生活するための給与を支払うこと
・マネタイズできること

急速に大

もっとみる
看護師のキャリアについて

看護師のキャリアについて

あくまで
2023/12/19
時点の自分の考えではあるが…

色々な経験と本を読んでみて

看護師のキャリアも他分野の掛け合わせがキャリアを大幅に前に進めるのだろうと感じる今日この頃です。

何で読んだか忘れた💦
(たしか、堀江貴文さんの本だったような…)
けど

元々働いていた仕事と転職した先の経歴とかけ離れていればいるだけ強い掛け算になって力となっていくらしい。

つまり
看護師で言えば

もっとみる
朝をスッキリ目覚めさせる私のマストアイテム

朝をスッキリ目覚めさせる私のマストアイテム

こんにちは

皆様は朝をスッキリ目覚めさせる習慣はありますか?

朝ってどうしてもすぐに目覚められないですよね。
生活習慣、体質などもありますが…

私は、アロマを使い出してからスッキリ起きています!
方法は簡単です。

①ペパーミント(エッセンシャルオイルのアロマ)を準備
②手に1滴垂らす
③鼻の前に手を持っていく
④鼻で大きく吸って
⑤口で息を吐く
⑥④、⑤を5回繰り返す

ぜひ
お試しくださ

もっとみる
脱毛日記

脱毛日記

こんにちは!

ゴリラ🦍クリニックにて
脱毛を始めてメンズナースより

脱毛×看護師の視点からはもちろんのこと

一般的な男性として脱毛を経験してをつらつらと書いていきたい思います!

脱毛始めたいなー
どこでやろうかなー

なんて迷っている人の手助けになればと思います!

脱毛は範囲は全身、髭、Vライン、Oライン(簡単に言うと、頬から下全ての毛を無くします!)
※お尻も!

需要ないけどビフォ

もっとみる