マガジンのカバー画像

パリ・オペラ座の日々1993~1994

227
1993年3月から翌1994年2月までフランス・パリに遊学した一年間の記録です。パリ・オペラ座バレエ団の公演を中心に、一年間で約60回のバレエ公演を鑑賞しました。その体験を中心に… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月31日 オー・ピエ・ド・コション

5月31日 午後からオペラ座にノエラ・ポントワ出演の「ジゼル」のチケットを買いに出かける。パレ・ロワイヤルで一休みして、その後レ・アル方面まで歩く。Au pied de cochon(オー・ピエ・ド・コション)というお店で食事した。値段も適当で美味しくて大満足。(雪)の腰と足が回復してきたのでそのお祝い。店のすぐ脇に黒いコブタのOscar君が繋がれていて行く末が心配になってしまった。。ボリュームがすごくてお腹がパンパンになった。 オペラ座チケット 60F ピエ・ド・コショ

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月30日 日本人会のバザー

5月30日(日) 日本人会のバザーに出かける。お昼頃にシャンゼリゼまで出かけた。納豆、シラタキなど面白いものがたくさんあったが、すでに売り切れ続出。日本米を10kgと、パリ大丸で使えるお米券をさらに10㎏分購入。他にもオデンの元など買って帰る。その晩は久しぶりに日本米を食べて、すごく美味しかった。 日本人会お米 300F バザーの食品 50F バザーのノート 20F バザーの古本 6F 地下鉄カルネ 39F 朝市 26F インターネットが皆無だった当時は、海外生活の中で

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月29日 「ジゼル」のチケットを購入

5月29日(土) (雪)は相変わらず外出不可なので、(G)だけでオペラ座のチケットの買い出しに行く。帰りにJUNK堂に寄ってみたが買い物はしなかった。午後、再度(G)の髪を(雪)が切りさらにショートカットにした。 夕方サン・マンデ湖へ散歩。久しぶりに歩いた。お昼にパウンドケーキを焼いたらまあまあ美味しかった。 オペラ座チケット ジゼル 100F パン 4F 6月10日からパリ・オペラ座で始まる「ジゼル」のチケットを購入しています。この演目は意欲的な取り組みで、スウェー

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月24~28日 歪んだ螺旋階段で落下、そして通院

5月24日 午前中寝坊。午後に水の出が悪い件を2階のマダム・ラベイリーに相談に行く。長く話し込んでいたら、様子を心配して降りてきた(雪)が階段から滑って落っこちてきた。お尻をひどく打ってしまい、夕方に薬局へ行き湿布を買った。散々な一日。 湿布 37F Prisunic 80F PTT 33F 八百屋 18F パン 4F 5月25日(火) (雪)のケガの具合が悪く、午後竹原医院に行くことにした。タクシーを呼んで外周道路を走って16区まで行く。綺麗なお医者さんで、親切に対

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月23日 サン・マンデ湖を散歩

5月23日 久しぶりにゼロ円ですごした。一日中家にこもり、勉強したりギター弾いたりテレビみたり。午後は(雪)が(G)の髪をカットしてくれた。思ったより上手に切れてよかった。夕方はサン・マンデ湖を散歩。このところお天気も良く、穏やかで、この時間の散歩は何物にも代えがたいくらい素敵な時間だ。フランスに来て良かった。 フランスへやってきてほぼ2か月。ようやく様々なことが軌道にのり、穏やかな毎日であることが日記のトーンから感じられます。一大決心をして海外への渡航を決め、日本での様

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月22日 ギター購入

5月22日 とうとう念願のギターを買ってしまった。モンマルトルの楽器屋街へ行き、何軒かまわって「Guitar Studio」というこじんまりしたショップで。Epiphoneのアコギ。1000Fの安いのもあったけど1300Fのにした。お兄さんが親切で良いお店だった。GuildもGibsonもたくさん並んでたし、中古のエレキもたくさんあった。夕方サン・マンデ湖のカモがみんなでケンカをしている。なぜだろう? パン 4F はがき 4F ギター 1300F たしかピガールの界隈だ

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月21日 ピカソ美術館

5月21日(金) (雪)は足が復活し午後バレエへ。(G)は一人でピカソ美術館へ行く。白が基調で美しい美術館だった。作品の物量に驚く。ひと通り眺めるだけでも一日では足りないくらい。同じテーマを表現手段を変えて繰り返し、繰り返し描いている。先日のマティスとも共通するが3年くらいのサイクルでスタイルがコロコロ変わり、その試行錯誤の姿勢がすごいなぁと思った。帰りに「Portrait de Marie Theraise」のポスターを購入。 ピカソ美術館 33F カフェ 36F ポス

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月20日 エミール・クストリッツァ「パパは出張中」、ミニテル

5月20日(木) (雪)はまだ足の調子悪くバレエはお休み。二人とも家ですごす。何もしない一日。夜中にカンヌの出品作をテレビで見た。Emir Kus~~とかいう監督のユーゴスラビアの話の映画で「Papa~~」みたいなタイトルだった。これが最高!こんなの作る人いるんだなぁと感激した。2時間以上フランス語字幕なのにまったく退屈しなかった。良い映画! 向かいのスーパー 21F Prisunic 49 F パン 4F この映画のことはまったく記憶に残っていなかったのですが、ググっ

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月19日 ポンピドゥーセンター「マチス回顧展」

5月19日(水) (雪)は足が痛くバレエはお休み。午後から懸案だったポンピドゥーでの「マチス展」へ。鮮やかな色彩の作品が多く楽しかった。なんといっても展示の作品量にビックリした。2時間かけて回ってもまだ見きれないくらいマチスがどっさり。雑誌などで知っていた有名作品もたくさんあって感激した。マチスはなんといっても色彩の世界だと思う。様々な緑色が印象的だった。年代によって、1,2年でガラリと作風が変わっていたのも面白い。試行錯誤なんだろうな。 マチス展チケット 90F ポンピ

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月18日 パリ・オペラ座「ローラン・プティ」3回目 S女史のこと

5月18日 (雪)は午前中はバレエお休み。足がいたいとのこと。Kさんから手紙。K藤氏が8月に夏休みを利用してパリに遊びに来てくれることになった。 夕方はオペラ座へ。アニエス・ルテステュが素晴らしい。ニコラ・ル・リッシュのLes Forainsも素晴らしい。モーランのLe Loupはとても良いが相手の男性がいまひとつ。ピエトラガラとベラルビの若者と死は最高。でもリッシュのも同じくらい良かった。 オペラ座カフェ 15F チケットの”5”が欠落してボールペンで書いてある(笑

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月17日 パリ・オペラ座「ローラン・プティ」2回目

5月17日(月) 午前中(雪)バレエ。(G)は本日で「フリーウェイ・フランス語」を完了。ずいぶん成果はあがったと思う。午後はカルフールへ買い物。控え目に買ったので持ち帰るのにちょうど良い量だった。 夕方ローラン・プティの2回目。キャストはほぼ同じ。最初の現代的な演目は今回はとても良かった。Agnes Letestuという人がとても個性が強くて素晴らしい(身長高い)。なんとも言えない魅力がある。ミテキ・クドーもよかった。Le loupのちょい役でファルーと並んで踊っていた。

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月16日 パリのサーカス

5月16日(日) Paris zooの隣の湖へ出かけた。アジアの屋台が出ていてついつい買い食いしてしまう。天気良し。白鳥の子供がいて可愛かった。アパートに戻る途中の普通の市街地でサーカスに出会う。昼間なので公演はしていないのだが、テントの外に山羊、馬、ラクダなどが繋がれている。しゃがみ込んでいるラクダの頭をなぜてみた。強烈に臭かった。 ボップコーン 11F タイのお菓子 5F タイのお菓子 10F 焼き鳥 20F (写真はWikimedia Commonsから。Cirq

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月15日 モンマルトル散歩・サクレ・クール寺院など

5月15日(土) お昼過ぎから初めてサクレ・クール寺院へ出かけた。モンマルトルは危険とのことだったが特にそういったことも無く平穏。丘からはパリが一望できた。お天気は良かったのに風が強くて帽子とかみんな吹き飛ばされて寒かった。寺院内は、ローマ様式、ビザンチン様式のモザイク画が中心。ステンドグラスもノートルダムのようなゴシック期とは異なり大まかなものが多い。巨大なドームで神聖な雰囲気は感じられた。 Lapin Agile(ハネウサギ)の前でサンドイッチを食べていたら、ボーイス

パリ・オペラ座の日々1993~1994:5月13日 パリ・オペラ座「ローラン・プティ」

5月13日 午前中は雪はバレエ、Gは寝る。午後ラベイリーさん宅へ行って、アパート外壁破壊の件について話す。 夜はオペラ座。ローラン・プティのプログラムをサン・ヴィジヴィリテ(立見席)で観た。モニク・ルディエール、カデール・ベラルビー、ピエトラガラなど出演。とにかく素晴らしい。「Le loup」と「若者と死」が特に良かった。若者~に出ていた男の子はまだプルミエだけど、すごく元気で好印象。モニクは絶好調。 カルネ 39F 魚屋 15F 玉ねぎ 6F イチゴ 8F 牛乳 6F