ジャスト恐怖症

先日帰宅したら宅配便の不在票が入っていたので、翌日の18時〜20時までの再配達依頼をかけた。正直ギリギリ間に合うかどうかだったけれど、まさか18時ジャストってことはないよね??と、あとから思えばそれはこちらの勝手な都合だった。
結局帰宅は18時には間に合わなかったものの、18時11分だったので、だいじょうぶだよね?とそれでも恐る恐る郵便受けを覗いたら、
お届け時間が、まさかの18時00分ジャスト〜、の不在票。

はい、いけないのはもちろん私。ただ、2時間もの枠があって、まさかの18時ジャスト、、
含みこそあるけれど、何度でも謝ります。いけないのは私。
宅配業者さん、ごめんなさい。。


数日後、友人から譲ってもらう物があって引き取りに行くのに、両者の都合のいい日時は、とりあえず2日後の午後の遅くない辺り、というざっくりしたものだった。でも、もしピンポイントでこの時間がいいというのがあったら言ってね、と私から話しておいた。

そして翌日、私が荷物を出す用事ができたので集荷依頼をしようとしたところ(重いものなので持ち込みができない)、午前中という指定はなく、13時まで、というもので、それならだいじょうぶかなと、友人宅に行く日となる翌日のその時間帯で依頼をかけた。
その日の夜、友人から連絡がきた。「明日急に出かける用事ができたから、12時ちょうどに来てくれる?」と。
おっとー、、12時に友人宅に着くためには、遅くとも1時間前には出ないといけない。しかもこちらは前述の再配達のように2時間の枠もない、12時ジャストの指定。
はい、確かに12時は午後。友人が無理なことを言っているわけではない。ピンポイントだとしても15時とか16時とか?と思い込んだというか勝手に推測した私がいけないのである。
ただ、荷物はどうしても翌日に出さないといけない。
友人に事情を話したところ、それなら待ってるから、とにかくなるべく早くお願いねと言われて、ホッ、、としたのがついさっきのこと。

明日(日付が変わってもう今日だけど)一件落着、になるといいのだけれど、この流れ、まさかまさか13時ジャスト??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?