見出し画像

インスタ運用はどうすれば?

画像1

皆さんこんにちは。
公家です。男三人兄弟の末っ子です。
(よくパシられてな。)

※こちらはmup#インスタ運用 編のアウトプットで、前回の続きです。

画像2

運用どうすれば

具体的に言ってしまうと、お客様とInstagramでつがってしまうことを強くおすすめします。
ドライブのスプレッドシートに顧客情報(氏名など)を入力しておく。
そして、当日と翌月にメッセージを送りましょう。
個人的にメッセージを送ることで、お客様の想起集合に入ることができます。

画像3

やっちゃだめなこと

やった方がいいことはわかったけど、やっちゃだめなことはあるの?
あります。
グイグイ広告をうったりはしないようにしましょう。
例をあげるとヨガ教室の先生です。
ヨガ教室に通いたくて、先生ですをフォローしてるのではなく、先生みたいになりたくて、フォローすることを覚えておきましょう。

画像4

実際どうやるの?

まだ少しイメージできないよという方、自分は知ってるとても美味しいお店があるとします。
ただ、全く人が集まってこない隠れ家的なお店です。
そんなお店は良いサービスを提供しているのにも関わらず、客数が比例していないと言えます。
そこで、Instagramをはじめましょう。

画像5

誰に向けて発信する?

始める前に発信するかを決めて
おきましょう!
Instagramであれば、顧客の「#ターゲティング」が出来るからです。
年齢や性別など、#Googleアナリティクスを使えば1発で分かります。
狙いは絞って発信しましょう。


では、フォローしてくれるユーザはなにに注目してくれるのでしょうか…。



次回はインスタ運用編最終回です!
お楽しみにー!



最後まで読んでいただきありがとうございました🙇
見やすい資料ですねというコメントやメッセージもとても嬉しいです😢

#インスタグラム
#インスタグラム運用
#インスタグラム使い方
#MUP
#MUPカレッジ
#MUPうさぎさん
#社会人の勉強垢

Instagramはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?