借金王、中学生編、高校生編(前編)

どーも皆さん、こんばんは!

お仕事お疲れ様です!

また、自宅で外出自粛中の方もご苦労様です。

私もコロナ期間中は仕事をしておりますが、コロナの影響でかなり暇です!給料もかなりカットされてるのでキツイです!

早くコロナが収まらないとホントに世界は終わってしまいますね…

私の懐事情も危機的状況ですが…

そんな暗い世の中ですが、私のメシウマ人生で世の中の1人でもいいので明るく、笑って頂けたら幸いです。

時間が沢山ありますので、noteに私の波乱万丈の人生を書き溜めていきたいと思います。

昨日は小学校の終わりぐらいまで書きましたが今日は中学生以降の生い立ちを描いていこうと思います。

自分は小学生の頃から野球をやってまして中学生になってからも野球部に入る事になりました。

うちの野球部は特に強くもなく、けど特別弱くもなく…

という具合のまあまあの野球部でした(適当💦)

でも、自分が野球部に入部したと同時に顧問の先生が変わって、その先生には3年間お世話になりましたが、かなり厳しい先生でした。

事実、鉄拳制裁も食らった事もあります…(今思えば自分が100%悪いです)

平日は授業が終わった後19時まで練習。

土日はほぼ毎日練習試合、毎日クタクタで競馬の事なんて考える暇もなかったですね。

ですが、お盆や年末年始は基本お休みだったので家でゴロゴロしてると父が 

「ゲームセンターに行くか!」

父はよく自分達が暇そうにしてるとよくゲームセンターに連れてってくれました。

家から車で5分くらいにあるショッピングセンターの一角にあるゲームセンターは当時からよく繁盛してて(今も営業はしてますがガラガラです)

その当時のゲームセンターの店長さんがとても有能な方で、例えばパチンコで30分以内に大当たりした方は500枚メダルプレゼントします!とか

30分以内にスロットで777揃った方は300枚メダルプレゼント!!

などなど消費者心理を煽るようなイベントを多々やっていたのでうちの父も多分、子供達(弟もいました)を喜ばせようと躍起になってパチンコを回していた記憶があります。

その当時は、大工の源さんや、モンスターハウスはよく回してましたね。

その大当たりで出たメダルを自分はポーカーやブラックジャック、もちろん競馬ゲームも遊んでましたよ。

その時の競馬ゲームは模型の馬がグルグル回っているような昔ながらのゲーム機でした。

4コーナーまではチンタラ走ってた馬が最後の直線になったらいきなり加速して他の馬をゴボウ抜き!他の馬はほぼ止まってるような速度で減速w

完全に八百長ですねw

まぁそのようなゲーム機にのめり込む程ではなく毎回メダルは0になって家に帰ってました。

でも、父は毎回5000円〜10000円は使ってたのでなんだか申し訳なかったですね… 

他に遊ぶとこがあれば良かったのですが…

ゲーセンの件はまだまだ続きがあるので追々書いていきますね。

そして野球部を引退して部活動がなくなった自分は友達と毎日グラウンドでサッカーをやってました。

後はプレイステーション2でウイニングイレブンが爆発的に流行りましたね。

毎週土日に友達を呼んでウイニングイレブン大会をしたのはいい思い出です。

部活を引退してから平日はほぼサッカー漬けの毎日でしたが、もちろん競馬の事も気にかけてましたよ。

ダイワエルシエーロの事がきっかけでファンになった福永祐一騎手は翌年ラインクラフト、シーザリオの名牝2頭に出会い(メイショウボーラーもいましたね)上半期GI4勝!すごい活躍でした。

特にシーザリオのアメリカンオークスはホントに強かった!!

シーザリオの早期引退とラインクラフトの急死はとてもショックでした。

もちろんこの年、ディープインパクトが3冠を達成した年ですが、あまり興味はなかったので割愛させて頂きます。笑

まだ中学生なのでガラケーも持ってなかった時代

福永祐一騎手の今週の想定や、先週の騎乗馬のコメントなど近くのセブンイレブンで毎週競馬ブックとギャロップを同級生に見つからないようにコソコソ立ち読みしてました。笑

見つかったらエロ本を見てるような感覚でとても恥ずかしかったのでホントに用心して見てました。

まぁ何回か見つかった事もありましたけどね…

でも、その辺りから自分の性格も変わり始めたのかもしれません。

好奇心旺盛で友達と遊ぶ事が好きだった自分が、競馬にのめり込んでいく事でだんだん引っ込み思案な性格に変わっていったと思います。

ひきこもりとかそうゆうレベルじゃないですよ!

ただ、少し人間関係に疲れて家で1人で競馬を見ることの方が楽しいと思える事が多くなりました。

そんなこんなで中学生を卒業。

高校受験も一発で合格。

高校では野球部を引退してからずっとやってたサッカー部に入る事になりました。

野球部に入る事も考えましたよ!

周りの人にもたくさん説得されました。

でも、思春期真っ只中の自分はどうしても髪を丸める事に抵抗感があり…

野球部は断念しました。

もう1つ理由があって中学生の頃の野球部がとてもキツくて、高校に入ってまた3年間野球を続けるのはちょっと…

と思って野球から逃げてしまったところもあります。

要は根性がなかったんですよね…

頭を丸める事も、野球を続ける意思も

現実から逃げてしまった弱い自分がいました。

和気藹々サッカーをした方が楽しい!

とその頃は思ってました…

これは後編で詳しく書きますが。

実はそう甘くないですよね…

この続きはまた後編で書きたいと思います。

長々と読んでいただいた方!

ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?