見出し画像

プラットフォームそれぞれの役割を明確にする

2023年2月27日(月)


おはようございます!
KODAIです👼🏼
今日は久しぶりにコメダ珈琲でモーニングを食べれてご機嫌です☀️
noteを毎日書くと決めてから、2日目。
まだまだどんな形で書いていくといいんだろうと模索中ですが、前進あるのみということで書いていきながら見つけていこうと思います📝

今日は「プラットフォームそれぞれの役割を明確にする」と題してお話ししていきます。

▼その前に昨日の活動報告から📝


昨日もお話しした通り、現在天~TEN~は3つのプロジェクトを進行中。
①映像制作PJ「LONO」
②クラファンPJ「Anela」
③Webコミュニティ「ZERO」
この3つですね。
#しれっとオンラインからWebにコミュニティ名称変更

全てが繋がっていて同時に進行していくことが重要になってきます。
まだまだ基盤も出来上がってない状態で、やることだらけ。
今やらないといけないことの優先順位を明確にして進めいきます。

①のLONOは昨日ようやくロゴが完成しました。完成したと言ってもAIに作ってもらったのですが☝🏼笑
ロゴが完成したので次はLP作りに入ります。
LPはポスターのような位置付けで、見てくれた人にどんなことやっているのか、向かう先はどこかを示すものでもありながら、自分たち自身が何回も見て初心を思い出す装置、向かう先を忘れないためのルートマップ。
そのために作っています。
LP作りは今日からスタートします。
LONOはハワイ語で記憶。
人生を記録する(LifeRecord)という想いにピッタシです。そして上部には王冠。ドキュメンタリー映像でトップに立つという意味を込めています。

②Anelaは一昨日LPが完成しました。昨日は再度デザインを微調整しながら天~TEN~のメインHPとリンクをさせる作業をしました。
明日メンバーLilyと撮影をして動画を完成させたら配置をし完全公開で準備終了です。
ここからが本番。3つの中で1番進んでいますね。

③ZEROはもっと難しい。Webコミュニティはプラットフォームが全てだと思ってるので将来入ってくれたメンバーの皆さんが使いやすく居心地の良い場所を作っていきたい。
独自プラットフォームで全てを1から作り、アプリ化なんてできたら最高なんですが、そんな資金はなく。
既存で存在するプラットフォームの中からイメージに近いものを見つけていかなきゃいけません。
そこで昨日はDiscordについて調べてみました。
Facebookを利用したWebコミュニティは多数存在してますが、正直あまり使いやすくないんですよね。
今のところDiscordをメインで考えながらWebサイトを自分たちで作りサポートする。というのが良いのかなと思っています。

引き続き頑張ります🫰🏼
ということで本題へ。

▼「プラットフォームそれぞれの役割を明確にする」


プロジェクトを進めいく上で、たくさんのプラットフォームを利用することになります。
Twitter、Facebook、YouTube、TikTok、note、Instagram
これらプラットフォームを使う上で、それぞれしっかりと役割を明確にしておくことが重要だと思うんです。
動画を作るにしても、YouTubeにはYouTubeに合った動画をTikTokにはTikTokに合った動画を。
同じ動画を使ったプラットフォームでも、それぞれ全く違った個性を持っていて、使っているユーザーの層や求めているものが違います。
それぞれの個性をしっかり分析し、それに合った役割を持たせて差別化して使っていくことが重要です。

そこで今日はYouTube、TikTok、Webコミュニティでの動画の使い分けを考えたいと思います。

ここから先は

1,384字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?