見出し画像

2023年を迎え、新しく始めたいもの辞めてしまうもの


唐突ですが私は新年を機に、なんの疑いもなく続けてきた『悪しき習慣』を切り捨て、その代わりに何か新しいものを始めることを時折やっております。日常ルーティーンの新陳代謝というか、肌をスクラブして古い角質を削ぎ落とし、下から生まれ出る新鮮な肌細胞。"一年の計は元旦にあり"と言いますが、全く仕事に急かされないこの時期こそが、悪しき習慣を改めるにふさわしいと感じているわけです。

で、2023年の新春を機に手放そうと決めたもの・・それは「Facebookのやり取り」です。これはもう何年も前から

「おれ、何やってるんだろ。。」

的な虚無感を感じておりまして、ハッキリ言って「何の意味もない・・・」としか思えず、YouTubeの動画をアップした際に自動的にコピーフィードされる告知などは多少効力(超微弱)はあるかもしれませんが、自分が食べて美味しかったものや、きれいな景色をポストしてそれが一体何なの?他の人がアップした「見て見て投稿」を時間を割いてチェックして「いいね」を押す行為…この行為をほぼ無意識に繰り返す自分に虚無感を何度も感じる場面があり、目を閉じて「要らぬ習慣」を思い浮かべましたが、何度やってもあの紺色に白地のFのマークが思い浮かび上がってきます。

2023年を迎えるにあたり、キッパリと辞めることにしました。とはいえ、私の女々しい部分ですが、仕事関連でFacebookはまだ少しだけ機能しているのでアカウントを抹消してしまうことはせず、Hootssuiteやyoutube、Instagramなどの連携で自動的にコピーがアップされる告知はそのままにしておきます。

要するに何が言いたいかというと、Facebookのためだけに写真を撮ったりテキストを打つ行為、他の人の投稿に『いいね』を押す行為やコメントなどを2023年以降は辞めると決断したわけでございます。

で、

Facebookの投稿が古い角質だとして、新たな肌細胞は何かといいますと…まさに今ここに書いている行為…つまり「Blog」です。

なにを隠そう私はかつてゴルフブロガーでした。GDO(ゴルフダイジェストオンライン)で投稿を重ね、ある程度購読され、時よりPVランキング上位に顔を出すこともありました。それがきっかけで思いもしなかった仕事、貴重な経験や あり得ない人脈を築けたました。そういった意味ではゴルフブログは私にとってはかけがえのないものでしたが、病気で患った後遺症でゴルフから縁遠い生活になってしまったんですよね。。「ゴルフ関連の文章を書くモチベーションを保てない」という理由で辞めたわけです。

が…ここにきて、またブログ。。

この記事をご覧になっている皆さんはご存知ないかと思いますが、私は『我流のひと』というYouTubeのチャンネルを運営しております。このYouTube、Facebookとは逆に今では私のライフワークとなっています。このチャンネルのメインテーマは『釣り』 しかも、100均などの “釣りとは無関係な商品を使ってルアーなどを自作して魚を釣る” というかなりニッチなジャンル 底辺ながら登録者は全世界に6万人ほどいます。というわけで、今回のブログのメインテーマも「ゴルフ」ではなく「釣り」ということになると思います。

現在活動しているyoutubeの釣り動画で伝えたりなかった部分、(動画は広く理解してもらうために小難しいことはできるだけ避けて簡略化しています)もっと深く内容を知りたい視聴者さんともっと深く語りあう交流場所に最適なのは「やはりブログなんじゃないか・・」と感じたのです。遠ざかっている間にシステムも進化していて勉強することも多いはずですし、もしかしたら苦労の割に需要がないことになるかもしれませんが、Facebookの投稿以上に無意味なことは多分ないでしょう。ブログの内容は基本的に普遍的なことを書いていくつもりです。Facebookのように上流から下流に流れ消えるわけではなく、削除しない限りはどこかにとどまってくれるはずで、もしもどこかの誰かが偶然たどり着き、その人の釣りが楽しくなる何かの足しになったのならば、存在意義はきっとあるはずで “やる意味” はあるのではないかと思います。

ということでお馴染みの皆様、初めてお目にかかった皆様、2023年もよろしくお願いいたします。

#自己紹介



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?