見出し画像

大学の中に大学がある!?〜UCSDのCollege制度〜

みなさんこんにちは!GCSの小林です。先日、佐々木くんが「ウプサラ大学の”Nation”」を紹介してくれていましたね。


実は、私が留学していたカリフォルニア大学サンディエゴ校でも似たような仕組みがあるんです。今日はその話を書いてみようと思います。

カリフォルニア大学サンディエゴ校(通称:UCSD)は、アメリカの西海岸、カリフォルニア州の最南端のサンディエゴにある大学です。坂本さんが今カリフォルニア大学特集をしてくれているので、近いうちに出てくるのではないでしょうか。

UCSDでは、入学するときに専攻の他に”College”を選びます。College制度は、ハリーポッターに出てくる4つの寮にちょっと似ています。UCSDには現在6 つのCollegeがあります。古い順にRevelle, John Muir, Thurgood Marshall, Earl Warren, Eleanor Roosevelt, Sixthです。それぞれのCollegeは独自の理念に基づいて設立されていて、それぞれ独自のスタッフ・設備・管理システムを持っています。そして、Collegeごとに寮が分かれていて、独自のイベントがあったりします。さらに時々College対抗のイベントがあったりします。生活していて面白かったのは、みんな自己紹介の時に必ず所属Collegeを述べることでしょうか。典型的な例としては、”Hi! I’m “personal name”, from “college name”, studying “major name”.” みたいな感じですね。日本の自己紹介では必ず学部と学年を言うと思いますが、そんなイメージで所属Collegeを述べるんです。

さて、このCollege制度で最も興味深い点について書いてみます。まずそもそも、専門の決まり方として、日本の大学では「学部/学科(School/Department)」に所属するのに対し、アメリカの大学では「専攻(Major)」を選びます。場合によっては、ダブルメジャーやマイナー(副専攻)を選ぶこともできます。

そして通常はその専攻ごとに取らなければいけない授業や実習・単位数などが決まっていて、その専攻(日本だったら学部/学科)ごとの要件を満たせば卒業できます。これが常識です。

しかし!UCSDでは、同じ専攻でも、所属Collegeが違うと卒業要件が変わります!Collegeがそれぞれ独自の一般教養のカリキュラムを定めていて、卒業要件が「専攻の要件(専門)+Collegeの要件(一般教養)」で決まっているんです。Collegeごとに、「ライティングの授業が多い」「一般教養の単位数が多い」「きつい必修科目がある」「選択履修が多い/少ない」といった特徴があります。びっくりですよね。ちなみに、「この専攻の人はこのCollegeを第一希望にすることが多い」みたいな傾向はあるみたいです。寮と専攻の建物の位置関係や履修用件などがその原因だと聞きました。

これが原因なのかはわかりませんが、卒業式も「大学主催の卒業式」と「College主催の卒業式」の2つがあります。大学主催の卒業式は出ない人も多いですが、College主催の方はほぼ全員出席します。Collegeへの帰属意識の強さがうかがえますね。

そもそもこのCollege制度は、大きい研究大学の学問的な利点と小さなリベラルアーツカレッジの利点を併せ持った大学を作るために設立されたものだそうです。だから、学生をいくつかのCollegeに分けて、さらCollegeにごとに自由な一般教養カリキュラムを設定しているんですね。

ここまで読んでくれたみなさん、交換留学生とCollegeの関係も気になりますよね?ぶっちゃけ、実はそんなに関係ないんです(笑)。自動的にどこかに割り振られますが、当然一般教養の履修要件に従う必要もないですし、寮も所属Collegeとは関係なく決まってしまいます。ただ、自分の所属Collegeからメールが送られてきて、College独自のイベントの案内などもくるので、そういったものに参加することはできます!College制度を楽しみたい人は使ってみると良いかもしれませんね!

徐々に学生数が増えているUCSDですが、Collegeは38年間かけて6個に増えてきました。2020年秋には7th Collegeの設立が予定されています。さらに8thCollegeもじきにできるという噂もあったりします。今後はどこまで増えるのでしょうか?名前も、5個目まではちゃんとしているのに、それ以降はずっと序数で決まるんでしょうか?今後の展開に期待ですね。

いかがでしたでしょうか?
ひとくくりに「アメリカの大学」といっても、大学ごとにそれぞれ特徴があります。ぜひ、他の大学も調べてみてくださいね!

GCS 小林


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?