音ゲー精度に対しての個人思考(主にボルテ)

表題について自分が普段考えている事を軽く書き連ねようと思いました。


前提として、高い集中力継続は15分程度が限界という事と、超集中(ゾーン状態)に置いては平均8秒前後しか続かない事を頭の隅に置いてください。


譜面粘着する上で最高のパフォーマンスが出せるのは基本3回目前後であり、20分以上集中すると著しくパフォーマンスが下がるので、継続集中する際は1分でも小休止が必要って事です。

目安になりますが、45分集中しようと思ったら+5分程度は休憩に当てる。
そうしないと高パフォーマンスは続きません。


本題ですが、僕はメイン機種がボルテなので、Sクリ精度において、特に17や18を詰める時に考えている事が下記の通りです。

【ボルテプレー中の脳内】
1.数秒後の譜面を脳内再現
2.自分のSクリ難所箇所の把握(8秒超えると絶望)
3.身体の体勢(立ち位置,体の重心,力の入れ方)
4.瞬きする箇所決め(なるべく簡単な所でする)
5.初見予測(久しくやる譜面も該当)
+黃クリが出た時のトライアンドエラー(その場でミスを把握して次で修正をかける)

ざっと上げましたが、プレー中に大切なのは脳の思考と身体の複合です。

自分の中で優先順位としては脳の調子が先です。
身体が元気でも脳ミソが寝てたら不完全燃焼なスコアがいっぱい出ます。

ゲーセン行く前のルーティンとかは割愛します。



【実プレーにおいて】
次のポイントとして、SクリやPUCを狙ってる時に、普段ならしない凡ミスが出たりしませんか?

アレは脳が許容を超えてしまって、上手く身体が動かせなかった時の典型だと思ってます。


集中状態から超集中(ゾーン)に切り替えて難所を突破、難所が終わってからも超集中状態のままだと脳キャパが起きてミスが出やすくなります(特にツマミの凡ミスとか)

脳の集中状態に関しては、集中力の度合いとして、自分の中で3段階に分けました。

レベル1…低集中状態、Sクリ不安定(休息状態)
レベル2…集中状態、基本的にSクリで通せる。
レベル3…超集中状態、Sクリ困難な箇所に適応

※レベル3は平均8秒しか続かないゾーン状態

譜面レベルと自身の集中力を同じ線のように合わせて、なるべく脳に負荷をかけずSクリを狙っていくわけですね。



まずレベル3の超集中(ゾーン)の入り方ですが、難所が来た時に視線を変えて譜面を凝視、それと同時に身体も臨戦態勢に入れて完成ですね。

譜面全体を見ている状態から、視野を局所的にして敢えて狭めます。

難所が終わったら、一瞬だけ身体を脱力させて臨戦態勢を解きます、そうすれば自然と脳の超集中も解けると思います。


集中レベル2は基本の型です。
これを1時間とか継続して続けてしまうと脳がガス欠を起こす、いわゆる無駄クレになってしまうので、選曲中に休憩する事を心掛けています。


集中レベル1は基本使いません。
ただし、目の瞬きや何らかの思考阻害によってレベル1に落ちて、黄クリ以下がポロっと出てしまうパターンはあります。


本当に調子の悪い時は集中レベル1〜2を行ったり来たりな時もあります。

そういう日は早めに諦めて帰るのが吉です。



個人思考に関して以上になりますが、他機種でもこの考え方はあまり変わらなくて、
弐寺、ポップン、DDR、チュウニ、maimaiでも使用しています。
※身体動かす系は+α体力のペース配分有り


【精度上達に関しての私見】※6/28加筆有り
これ少し過激派になるので書こうか迷ったんですが、、、


Sクリ上達において16以下をやる理由があんまり無いです。


精度の安定感がほしいとか、Sクリの武器がほしいとかであれば、やる価値はあると思いますが、、、
僕が特に重視している集中レベル(特に大事な集中の切り替え)の質が落ちるので、低難度を集中してやるとブランクに陥りやすいかなと個人的には思います。

低難度0個埋めしている人を批判している訳ではなくて、上達速度に置いて効率が良くないって話ですね。

0をコツコツと出していく人の凄さってのは、色んな機種で重々理解してるので、、、

自分のプレールーティンとしては
17でアップ→17,18スコア詰め(今日の調子見る)→
調子良ければ19も混ぜる、良くなければ17,18続行、ざっとはこんな感じですかね。


最後になりますが、理論値って結局は運ゲーなんですよね、人間の継続集中力で永遠と0個を出すって不可能なので、、、 



まとめると、譜面のレベルに合わせて、上手いこと脳と身体を制御して、何とか0個を目指しましょうって話でした。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?