見出し画像

買うし着るけど釈然としない。

 コートの値段に折り合いがつかないまま生きている。

 高い。コートが。


 去年、それまで使っていたコートが軒並み5年選手とかなので(高校生の頃から着ているのもある)2着買ったんですが、2着でセールで買って3万位。

 たけえ~~~~下手すれば遠征1回行ける~~~~~~~

 北海道に住んでいるので、コートは装飾品ではなく装備。必需品。なきゃ死ぬ。そしてコートは分厚いし布も多いしそもそも暖かい布じゃないといけないから、高くなるのはわかる。というか、値段的には相応か、むしろ企業努力で安くしていただいているとは思う。セールで買ってるし。

 コートそれ自体の一般的な価格が高いか安いかの話じゃなく、私がコートの値段に折り合いをつけられないのだ。

 私は被服費にあまりお金をかけない。自分の美容にまつわるものの出費はネイルと脱毛と無くなった化粧品・スキンケア系の補充、そしてわずかな服の買い替えのみだ。一カ月に使うそれらの金額を、コート1着はゆうに超えていく。
 普段から服を買うのが好きで、新作やセールを楽しみにしている人だったら、「コートの値段はこれくらいよね」と受け入れて、そのためにお金を用意しておくだろう。今年はこんなコートが欲しいからお金貯めておこう~って。

 私にとっては服は装備であり、趣味ではない。

 そこに1度に3万。それを何年も着るのだから費用対効果を考えると高くないのはわかるし、じゃあ買わないかとなると買わなきゃいけないのだけれど、自分の中での重要度が低いから、折り合いはつかない。

 かといって、適当なものでいいかというとそうでもなく…自分の体形に合ったものや、合う色味を念頭に置き、華美な装飾はなく、ポケットがあり、首もとまでしっかりガードできて…と考えてしまう。ここら辺はきっと、「どうせ高いものを買うのだからこだわりたい」みたいな精神が働くのだと思う。自分めんどうくせ~~~~~

 値段の折り合いのつけ方は、多分慣れ親しむか納得しきるか開き直るかなんだろう。生活用品は慣れているし、運賃や外食費は相応の何かを得て納得できるし、保険や年金や税金は「不服ではあるけど払わなきゃしょうがないもんな」と開き直れる。私の中でコートは、まだどれにも属していないのだと思う。

 その証拠に、慣れ親しみ納得しきっている推し関連の出費が3万超えたとしても「まあ遠征したしグッズ買ったし楽しかったしOK~」と余裕で出せる。この間7150円のピンバッヂをなんの躊躇もなく買いました。私はこうやってお金を溶かしていきました!

 人によって価値観が違うから「コートに3万はお手頃ね」という人もいるだろうし、「趣味に3万円も費やすなんて信じられない」という人もいるだろう。もう少し稼ぎがふえれば、折り合いも付けられるのだろうか?多分稼ぎが増えた分、趣味に注ぎ込みますね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?