マガジンのカバー画像

ベトナム史あれこれ まとめ

57
今迄に書いたベトナム史に関する記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#越南史略

グエン朝第8代皇帝・ハムギ帝と画家藤田嗣治(ふじた つぐはる)

 戦後の日本では全然忘れ去られてますけど、、、  ベトナムは、1945年までは帝政国家で…

何祐子
2か月前
9

ホー・チ・ミン氏とは、結局一体誰? 続・続編 ~べト・ミンを追え!😅の巻~

ホー・チ・ミン氏とは、結局一体誰?・続編 ~ホーおじさんのコミンテルン人脈を探る!~  …

何祐子
2か月前
13

”日仏印(フランス領インドシナ)交換教授”の1943年『東亜考古学』ベトナム・カ…

 明治末の日本へ亡命し、1951年に東京の病院で薨去された旧ベトナム国皇子クオン・デ候の…

何祐子
1年前
7

阮(グエン)朝の皇帝系図

大岩誠氏の『安南民族運動史概説』のP.25に、ベトナムの最期の王朝『阮(グエン)王朝 皇帝系図…

何祐子
1年前
2

「安南民族運動史」(6) ~ベトナム略史・古代から徴(チュン)姉妹まで~

 大岩誠先生著『安南民族運動史概説』のベトナム略史を抜粋して、所々で他書史料や解説を入れ…

何祐子
1年前
1

中国〈広東・広西〉とベトナム〈広南〉について

 ベトナムの広南とは、クアン・ナム(Quảng Nam )省のことです。場所はここです、中部の丁…

何祐子
1年前
2

ベトナム語の歴史本『越南史略』

 現在、ベトナム語として一般的に周知されているアルファベット化文字によるベトナム語が出来てきたのは19世紀中から後半頃です。そう遠い昔ではありませんが、それ以前はどうだったのかというと、官吏登龍門の科挙試験の為の儒語(=漢語)、或いは喃字(チュ・ノム)というベトナム独自の漢語風の文字がありました。けれど、両方とも民間に広く普及していたわけではありません。  フランスに植民地化される前のベトナムは『ベトナム王国』。当時は阮 (グエン)王朝です。フランス・スペイン連合艦隊のダナン