見出し画像

モーニングノートを1カ月続けてみた

モーニングノートをご存じでしょうか。
「書く瞑想」などとも言われていて、朝起きたらすぐに、つらつらと脳内に浮かんだことを紙に書くだけ!脳の排水とも呼ぶらしい。
時間の目安は30分みたいだけど、自分はB5ノート1ページ分を埋めてくことを目指しています。

指南書的な本も出てるみたいですが、私はたまたまYOUTUBEで取り上げられてたのを見て始めたので、この「書く」部分しかできてない。
きっと本には他にも色々と書いてあるのではないかしら。
それでも1カ月続けてみて、分かったことがあるし、変わったこともあるので、少し書いてみようと思います。

スタートから1週間はデスノート

そう、デスノートです。呪いの言葉ばっかり。
よくこんな昔のことまで…っていうことが、寝起きの頭にポンポン浮かぶのさ。
ずーっと、わだかまったまま、心の中で燻ってたんだなって思うと、ほんと怖い。自分が怖い。でも否定しない。出てくる言葉を垂れ流すだけ。

スタートダッシュは、デトックス期間でした…。

このモーニングノート、実践者たちのYOUTUBE動画とかもたくさんあるんだけど、みんなおっしゃれーに実践してるのです。色ペンつかったり、タスク管理したり。自分もマネしたかったよ!でも朝起きてさ、ペン持ったらもう、とまんねぇのよ。恨みつらみが。

始めた当初は、書きたい事への気持ちが強すぎて、勢いがありすぎて、読めないくらいのたうちまわってた文字が、だんだんカタチを保ち始めてきて、1週間後には綺麗な字で「もう書く事ない」って書き始めた。

この自分の精神状態が、文字の感じで分かるっていうのが、新鮮な体験でした。のたうちまわってる感情の叫びが目に見えて、ああ、頑張ったな。頑張ってきたね。もういいんだよ、って自分で自分のネガティブな思いのトゲトゲを、丸く整えられた気がしました。消すことはできないと思うのですよ。でも自分を含めて誰も傷つけないように、丸めることはできる。
それができた気がします。

2週目は日常への期待とかメモ

2週目は、日記っぽいフェーズに入りました。
今日は何をする、あれをする、これをしたい、誰と合う、誰と合った、これを話した。それについて自分はこう思った。みたいな記述が増えてきました。日記っぽいメモ帳みたいな感じ。
この時期は、1ページを埋めるのが大変だったみたいで、書く事ない書く事ない書く事ない…と、3行びっしり書いてあったり。
でも頭に浮かんだ言葉を、そのまま書き落とすのが「書く瞑想」な気がして、そのまま書き落としてた。
書き落とすのはいいんだけど、読み返す作業はシンドイ。
読み返さなくても良いのだろうけど。
理路整然となんてしてなくて、散らかりすぎてて、つかみどころが一個もない文章になってます。

3週目から未来への期待

このあたりから、今後どうしていきたいか。自分はどういう状態を理想としていて、そのためにはどうしていけばいいのか。
そういうフレーズが目立つようになりました。
建設的というか、具体的なアクションが書かれ始める。
やってみよう!と書いた次の日には、やってみた結果こうだった、だから次はこうする…みたいな感じで、良い具合にリレーができてる。
ちゃんと変化が起きている。
まず書かれる文章に、ネガティブワードが減りました。

4週目も現状維持

3週目ともう変わらない。
試したいこととか、アイディアが書いてあって、アクション起こしたらその感想、やっぱダメだったって凹んでいたり、トライ&エラーを繰り返してる感じが出ている。
「突然、涙が出て泣けた」という、フレーズが出始めたのも、この辺。
無職期間突入したからな。

自己分析に良い

最初はデスノートだったんだけど、浄化してからは、やりたい事とか、気になってる事に対しての記述が増えていきました。
よく出てくるワードがあるのです。
それって、常に気になってることとして、脳みその中に居続けてることなんだと思うのです。
noteを始めたのも、note note noteって、モーニングページに書いてあったから、いい加減やればいいじゃん!って始めたし。
その時、何に自分が注目してるのかが、キーワードの頻出回数でよく分かります。
特に頭が回ってない、朝のタイミングだから余計に信憑性あって良いです。

そして自分の行動と思考のクセも、分かってきました。
自分のことってさ、あんまり分かってないのよね。案外。

私は何か良いアイディア思いつくと、もうそれが全知全能無敵モードで、それめっちゃいいじゃん!って、一瞬で燃え上がるんだね。
そんで、実際やるところまで行くんだけど、壁にぶち当たるか現実的に難しかったり、見切り発車でうまくいかず、天に舞いがった後に地の底へ叩きつけられるみたいなパターンが多すぎる。
盛大なマッチポンプが日々行われていて、やばいなと思いました。
疲れるよコレ。衝動性が強いんだな…。
思いついたアイディアに対して、動く前に冷静さと根拠が欲しいなと思いました。

思考が変わると行動も変わる

結論、よかった。モーニングノート。

考えてから、アクションするまでの時間が短くなりました。

食べたもので、身体が仕上がるように、思考の状態で、選択肢が変わってくる。
選択肢が前進するタイプのものなら、現状は変化するし、結果的に未来も変わる。

八方塞がり状態の人ほど、効果ありそう。
ただ書き殴るだけ。

必要なのは、ペンとノート!

最初はデスノートになる可能性があるから、お気に入りのノートじゃなくても良いかも。 

私の記念すべき1冊目は特級呪物として、お焚き上げしたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?