見出し画像

OCG現環境でもやれる!?直近入賞実績有り!相剣デッキ解説!


・はじめに

こんにちは、gattyaと申します。今回は最近使用している相剣デッキについてデッキ解説の記事を書かせていただきました。拙い文章とはなりますが、相剣というテーマが好きな方、以前に相剣デッキを使ったことのある方、マスターデュエルで触っている方などの参考になればと思います。

・相剣デッキの強み

相剣デッキの強みですが、大きく4つあります。

①初動の多さ

後述の構築の部分でも解説しますが、自分の構築では初動がかなり多く採用できています。莫邪のような手札に他のカードを必要とする初動が多いものの構築面で簡単にカバーできました。更に初動被りが誘発貫通にもつながりやすいところも評価の高いポイントです。手数もそこそこあり、後攻時の捲り能力も高いデッキです。

②プロートスの存在

初動の多さや安定性に関しては相剣でなくとも環境トップのデッキならどのデッキも兼ね備えてます。しかし、相剣デッキには環境トップのデッキの先攻展開と同じかそれ以上の制圧力のあるモンスターがいます。それがこいつです。


引用 遊戯王ニューロン

このカードの召喚条件も相剣デッキなら属性がばらけているので、容易に召喚できます。莫邪が水、泰阿が風、龍淵が炎、エクレシア、赤霄が光と展開を進めていけば自然と出せるようになっています。一番控えめな莫邪or泰阿からの赤霄のみの展開からでも3属性揃える事も出来ます。現代遊戯王では最新弾で追加されたディアベルスター、ティフォン、リトルナイトを始めとする闇属性が強く、闇属性主体のテーマも少なくありません。なので、対面不明でも適当に闇属性を宣言することで完封するケースもあるのです。しかも後攻でも捲りとしてプロートスを出し、効果を通すことで返しの展開を封殺することもできるので後攻でも強いカードになっています。

③カードプールの追加による七星龍淵の強さの向上

まずは効果を見てみてください。


引用 遊戯王ニューロン

①の効果は上振れ時のおまけ程度になりますが②③の効果、特に③に関しては最近の環境トップのテーマにある程度共通する「初動となる強力なフィールド魔法・永続魔法がある」という点に刺さっています。例えばティアラメンツのペルレイノ、ピュアリィのマイフレンドなど発動されることで継続的にアドバンテージカードを止め効果処理もさせずに済むのです。ほかにも強力な墓地効果持ちのラビュリンスのビックウェルカムなども効果を無効にはできないものの除外できるのはポイント高いと感じています。魔術師のようなペンデュラムデッキに対しても強力な妨害効果になってますね。
②の効果に関しても召喚時効果は止められないもののセキショウと合わせることで強力な妨害になっています。やはり除外という妨害手段が墓地利用の多い現代遊戯王には刺さっていますね。
更に付け加えるとバーン効果も1200とかなり高い数値となっており、素材の龍淵と併せてバーンのみでライフを半分近く削れるのはとても大きいです。
また、打点が2900という絶妙なラインのお陰でティフォンで捲られないのもバロネスとは違う強みになります。

④豊富な種類の妨害

②③で解説したプロートスや七星龍淵の他にも展開の軸となる赤霄、10シンクロ時の選択肢としてバロネス、相剣門が絡んだ際に立てられるドラガイトや龍鬼神、罠デッキ対面には暗転と相手に合わせて盤面形成できるのがこのデッキの強みになります。後述しますが、烙印の気炎から更なる展開や妨害が成立するようになったのも追い風です。

・そもそもなぜ相剣デッキを今握るのか?

今まで強みを話してきましたが、他の環境デッキと戦える武器はあるがそのデッキ達を握らず相剣を敢えて握る理由を説明してませんでしたね。その理由はズバリ「公式のET1ターンルール、時間制限に勝つため」です。
日本選手権でいきなりET(エクストラターン)が従来両プレイヤーに2ターンずつ与えられてたのにも関わらず1ターンになるという事件が起きました。これはかなり話題になりましたが、そのあとの公式のCSであるACS(エリアチャンピオンシップ)でも同様のルールが適用されました。自分も横浜の方の大会に参加しましたが、バトルフェイズ後にETに入りライフをとる機会がなくそのまま敗北…というのが2回あり中々心を砕かれました。
時間制限に関してはYCSJを意識しています。制限時間25分では現代遊戯王ではライフを取り切れず終わるケースも少なくありません。他にも展開が複雑なデッキは展開や思考に時間を使います。それで引き分けて両負けでは本当に意味ないです。
では相剣は?龍淵によるバーンで戦闘の必要なくライフを取れますね。しかもルーン対面でも覆せれることのない1200という数値はとても大きいです。先述したように盤面もプロートスや七星龍淵でかなり固く返しにくいいものも作れます。制限時間に関してもバーン効果でライフを早く削り、展開に関してもこちらは比較的簡単な手順で行うので時間を使いません。総じて公式ルールに強いデッキとしての立ち位置にあると考え、握ることに決めました

・デッキリスト

ではここからは大会で使用したデッキ構築について解説させていただきます。最後に最新版構築も載せてますのでお付き合いください。

①天威型

9月13日ネクストプレイ杯使用構築 引用 遊戯王ニューロン

こちらが最初に持ち込んだ構築です。ネクストプレイ杯で使用し6-2で2位でした。正直0-5覚悟していたので自分でもびっくりの結果でした(苦笑)
この構築では天威カードを採用することで手数や幻竜のかさ増しをしています。割と従来までのオーソドックスな構築ですがやはり注目されたのがこの一枚。


引用 遊戯王ニューロン

「烙印の気炎」ですね。
このカードの使い方ですが、主には初動補助です。手札の幻竜を見せEXからミラジェイドを落とし見せた幻竜を捨ててエクレシアサーチをすることが出来ます。魔法使い族を見せる場合はグランギニョルを落として同じようにエクレシアにアクセスできます。これで泰阿や相剣門が使いやすくなるだけでなく、グランギニョルを落としてルルワリリスを出すことで妨害の追加も出来るようになりました。更に使用したエクレシアはエンドフェイズに自身の効果で手札に帰ってきてくれるので後続確保も可能と至れり尽くせりギミックとなっています。
紙の方でも少しは回していたのですがなかなか勝率は安定せず、MDでずっと構築は微調整していました。特に気炎に関しては大会直前で採用したギミックだったのでMDで猛練習して大会に持ち込んでましたね(笑)

②軒轅妖眼型

結果を出すことが出来、相剣の妨害や展開力は現環境でもある程度通用することが分かったので構築の深堀を始めました。その中で特に大会中気になった「天威モンスターの必要性」について再考察しました。確かに幻竜族であるため、相剣テーマとはシナジーがありますが手札からのSS効果はG受けが悪く墓地効果も拳僧やトークンがいないと使えません。特にアシュナは効果使用後幻竜しか展開できなくなるのも微妙なところでした。恐らく最大の評価点となるヴィジュダのバウンス効果も現環境テーマ対面ではそこまでの捲り効果にはなっていませんでした。
これらを考慮し改めて相剣ネーム持ちカードや他の幻竜族を調べたところたどり着いたカードがこのカード。


引用 遊戯王ニューロン

「軒轅の相剣師」です。アルバスストラクにしれっと収録されたものの烙印デッキでは採用されることもなく、相剣デッキにおいても初動にならないため長らく採用圏外となっていたこのカード、実はかなりやれるカードです。
まずはステータス。相剣ネーム持ち☆4魔法使いチューナーです。魔法使い族である点が気炎との相性が抜群でグランギニョルを落としつつ自身を墓地に送ることが出来たりアルバスの落胤をカードテキストに含んでいるのでサーチも可能です。②の効果がモンスターが除外された時をトリガーとするものですが、相剣ギミックならば泰阿、赤霄が先述のようにグランギニョルの効果も自身を除外して発動するので発動条件を満たします。そこからエクレシアを展開し、更なる展開に繋げたり妨害に繋げることが出来ます。①の効果についても相手の攻撃を防ぐだけでなく、自分のターンの攻撃時に適用することが出来るため、莫邪などの召喚時効果に無効系妨害を使われた際のチューナー供給手段になるなどとても器用に使えるカードです。

軒轅の他にももう1枚。


引用 遊戯王ニューロン


「妖眼の相剣師」です。このカードも採用分かれるカードですが、エクレシアスタートでGを打たれた際の止まりどころになりつつ、軒轅の②効果に対応するステータスを持っています。しっかり相剣ネーム持ちなので各種相剣カードにも対応しているので1枚刺していることで安心する1枚になりました。ビジュも自分が1番好きな相剣カードではあります(笑)

相剣ストーリー的にもエモいこの2種の元ドラグマ組を採用し、次の大会に持って行った構築がこちらです。

9月20日ネクストプレイ杯使用構築 引用 遊戯王ニューロン

またネクストプレイ杯の方に参加させていただき結果は5-1のベスト8でした。前回よりも結果が悪いようにも見えますが予選は5-0の全勝でトナメに上がっているのでそうでもありません(試合内容も今回の方が良かったです)。天威ギミックが抜けたことでエクストラにも余裕ができ、7シンクロとしてブラックローズ、プロートスを出しやすくするためのグラビティコントローラーを採用しました。気炎も3枚に増量し、更に安定感も高い構築となっています(大会中1度だけ手札事故しました)。
天威ギミックが抜けた穴を軒轅が埋めてくれているので幻竜縛りのない展開も可能になっており、リトルナイトの使用頻度も増えました。意外な誤算ですね。あとは気炎が3枚になったので相剣門を2枚に増やし、代わりに暗転を1枚減らしました。

③最新構築


引用 遊戯王ニューロン

これが最新版の構築です。一応新制限を意識して組んでます。大きな構築の変化はないですがプロートスを2枚に変更しています。恐らく規制を免れるであろうディアベルスター、ホルスギミックを使ったデッキの増加や今後も使用されるであろう汎用エクストラであるティフォン、リトルナイト、アクセスコードなどを封殺するので強欲貪欲で飛ばないようにしています。


④サイドの聖槍について

今までは相剣カードメインの解説をしてましたが、少しサイドデッキのカードについて語らせてください。それがこのカードです。


引用 遊戯王ニューロン

もう出て10年以上たっているカードですが、このカードはかなり便利カードです。基本は先攻時のサイドチェンジで入れますが、妨害が魔法罠にある対面に対しては後攻でも入れることが出来ます。先攻では無限泡影、冥王結界派、サンダーボルトなどからモンスターを守ります。後手でのオシャレな使い方としてはピュアリィ対面で相手のピュアリープに対して使用し、ノワールの成立を妨害できます。このカードを使用したことで相手の意表を突き勝てた試合もいくつかあります。あまりにも使用感が良すぎて今までの全構築で採用し続けています。

・マスターデュエル調整

このデッキの別の強みの解説になります。それがマスターデュエル(以下MD)調整です。メイン、エクストラのカードのほとんどが既にMDの方でも実装されているためプレイの練習としてMDが活用できるのです。

①MDリスト


引用 遊戯王ニューロン

現在のOCG構築に寄せて組んだ構築です。龍淵が準制限ですが、代わりに強欲貪欲が3枚使えるので枚数が逆転してますがメイン構築は同じものが使えます。エクストラが若干弱体化していますが、展開の基軸となるカードはあるのでOCGとほぼ同じように回せています。

②おすすめする理由

MD調整は普段から対人でOCGが出来ず、大会の日しか対人出来ない社会人の方にはおすすめの調整法になっています(自分も割とそうなので)。
実際に大会でもMDで対戦したことのある閃刀姫、魔術師、エクソシスター、ドラリン、神碑、ティアラメンツ、ラビュリンス、御巫、ピュアリィに勝ち星取れたのはMDで対面した経験があったからこそだと思っています。MDではシングル戦になるのでOCGの大会であるサイドチェンジはアドリブが多く難しいですが、対面の知識不足による初見殺しは辛いものがあるので自身の構築の使用感を確かめるとともに他のデッキの攻略法を探す場としてMD環境を活用しましょう。後攻サイドチェンジ用の構築を作ってひたすら後攻選択して後手捲りするのも面白いですよ(笑)
既にテーマカードがMDで実装されている相剣デッキだからこその強みになっていると思っています。

・最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ここで解説していないカードの解説などもありますが、相剣デッキはMD攻略記事などもあるので初めて触る方はそちらを見ていただければと思います。展開方法に関しても大体既存の展開ルートと同じになるので特に問題ないと思います。プレイングに関してだけはどうしても言語化しにくい部分があり、今の自分の文章力では書ききれる自信がなかったので省きました。要望多ければツイキャスやスペースで語るかもしれません。
今更相剣デッキが環境で流行ることはないと思いますが、相剣が好きな方、元々使っていた方、MDで回してOCGでも使ってみたくなった方の参考になればと思います。

ではまた、次の機会に









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?