見出し画像

スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋

何か感じているんだけど、その実態がつかめなくて…

やっぱりね言葉だね
ボキャブラリーの不足だね
しかしこれ
季語集買っても
おいそれとはだよね…
ただただ勉強不足を嘆くしかないね…
だから思いつくままに書きき出してみたの
そう ブレスト
たった一人の…(笑い)

どことなくなんとなく心に響くこの風情

愉しいね
色づく秋の
この風情

色の秋
変化する
その綾こそ
心に響く

同じ秋の終わりなのに

季秋(きしゅう 秋の終わりの一か月)
杪秋(びょうしゅう 秋の終わり。晩秋)
杪商(びょうしょう 秋の終わり)
暮秋
残秋

晩秋 その言い換えだけでもいっぱいあるんだ…
やっぱり季語集いるな
そうか 俳句をつくる人は こうしてやっているのか…

晩秋 杪秋 季秋 残秋…

なんとなく 言葉自体に風情だよね…
秋は秋だけではないんだ
言葉の中にはいろんな情緒が内包されているのだ…
こりゃぁ 奥が深い

やっぱりこれは(俳句は)
僕には無理

575そのリズムだけでいくっきゃないと改めて(笑い)
しかし面白いね
575にするだけでなんとなく意味(雰囲気)が出せるもの
別に字余りでもそのリズムに乗せればなんとなく なんとなく(笑い)

残秋に
葉っぱ色づく
根岸の里の侘びずまい
なんちゃってね…
でもでもでも
この情緒(アップした写真)
なんとなくなんとなく 心に響くものがある

そう感じているのだけれど
どうだろうか…(笑い)
これ(この遊び)
ボケ防止になかなかいいかも
今日も愉し
明日も愉し

しっとりと
情緒の演出色の秋…雅督


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?