プレミアリーグ第2節まとめ

アストンビラvsエバートン
ビラは3バック相手に2トップと1トップ下でプレスをかける。トップ下が一人で二人を見るボランチのところとIHが遅れて出てくる3バックの脇はフリーになりやすい。このフリーを使ってIHを引き出し空いた中盤を使うということができていた。一方のビラは引き込んで構えるエバートンの5-4-1に苦戦。相手が出てきてくれないとどんどん降りてきて前に運べなくなる悪循環に陥っていた。しかしロングボールからカウンター気味の攻めが決まりイングスが先制点。エバートンはホルゲートの位置が不可解。上がって右SBの立ち位置をとるのだがそれによって2CBは2トップのプレスをモロに受ける形となり、相手とも距離が近づくので出口にもなりきれない。
後半になるとビラの攻撃も徐々にスムーズに。途中から入ったブエンディアは降りて受けつつもボランチのFWの背後に入って相手ボランチを引き出して次につなげられる。そのためFWはよりスペースを得られていた。最後はそのブエンディアが決めて2点目。時間帯もあるがコウチーニョと比べても出色の出来だった。

マンチェスターシティvsボーンマス
ボーンマスは5-4-1で構えてバスを置く戦略。ただシティはブロック攻略は慣れたもの。落ちる選手と抜ける選手が巧みに入れ替わり、狭いスペースでもラインの背後を狙う。シティときては崩すのは時間の問題となっていた。そこで突破口となったのはやはりハーランド。受けて引きつけたDFの裏へパス。抜け出したギュンドアンが決める。1点入って余裕を得たシティはその後も一方的な展開。後半には早めの選手交代をする余裕も見せて勝利した。

チェルシーvsトッテナム
トッテナムは3バック相手によくやる前線からのマンツーマン気味のプレス。ライン間にスペースが空きやすいためここをマウントやハバーツがうまく使えていた。クリバリの加入は大きい。点を取っただけでなくスペースを見逃さずに配球できるのは強み。とくにこの試合はプレスに出てくる相手だったこともありクリバリの配給力が生きていた。
チェルシーのプレスはマウントとカンテでスパーズの2ボランチをマンマークする形。ベンタンクールが降りてローリングするのがスパーズの得意な形だがカンテにマンマークされることでこれが不発。真ん中のダイアーとロリスはフリーになる分そこから配球したかったが、ロリスから効果的なパスは出ず、ダイアーへは時折マウントがプレスをかけることで牽制をかけることに成功していた。
全体としてはチェルシー優勢に見えたのが最後にセットプレーでケインが決めて追いついたのはスパーズにとっては大きかっただろう。

ブライトンvsニューカッスル
ブライトンは4-3-3対策は慣れたものでアンカーをララーナが消しながらプレスをかける。お互いコンパクトさを維持していてとくにプレスバックの意識が高いことでしまったゲーム展開となっていた。チャンスの量としてはブライトンの方が多め。4枚のDFをWB使った5枚で崩すシーンが多かった。さらに三笘が入って以降は単騎でのドリブルでチャンスメイクもできるし、三笘が引きつけたスペースに走り込んできた選手にスルーパス出したりと左からの突破が目立った。次節から左WBに入ってトロサールがシャドーに入る気がする。

リバプールvsクリスタルパレス
立ち上がりは完全にリバプールのゲーム。背後へのランニングとロングボールで相手を押し下げ、チャンスも作っていた。パレスは5-4-1で構える展開だったが、プレスも捨てておらず、中盤がCBまで出るシーンも多かった。その分ラインが高くなりその裏を狙われていた。圧倒的な展開だったがカウンターで2本のチャンスがあり1本目はオフサイドだったが2本目で決めた。後半のルイスディアスの衝撃ドリブル突破からのミドルはすごかったが、退場もあり追いつくだけにとどまった。

サウサンプトンvsリーズ
リーズは前節の4-2-2-2から今節は4-2-3-1でのプレス。セインツの3-2のビルドアップ隊に対して2列目3枚が両脇CBとボランチの4枚をスライドしてみる。
セインツはほぼマンツーマン気味のハイプレス。4-2-3-1に対してはWBが前に出れば全体が噛み合うのでほぼフルコートのマンツーマンを行っていた。とくに給水前まではかなりエネルギーを使っていてリーズとしてはプレスの方向にそのまま逃して詰まるというシーンがおおかった。
ただお互い切り替えの守備はとても早い。ロングボールに対してもすぐ押し上げてこぼれを拾うシーンや奪われてもすぐ奪い返すなどらしさが互いに出ていた。
後半2点ビハインドのセインツが4-2-2-2にシステムチェンジし、キックアンドラッシュでとにかく前に圧力かけるようにするとこれにリーズは対応できず追いつかれてしまった。

ブレントフォードvsユナイテッド
ブレントフォードは5-3-2でスタート。プレス時はイェンセンを前に出して5-2-1-2にする。こうすることでアンカーとCBを消し、ユナイテッドのビルドアップを封じていた。かなり勇気を持ってハイプレスに出ており特に2点目を呼び込んだイェンセンのプレスは見事だった。ユナイテッドとしては前節良かったエリクセンのアンカーが今節はハマらず。アンカーの位置がハッキリ狙い所にされているがそれ以外の経路が作れなかったのが痛かった。さらに前に人数をかけるわりにカウンター対応も雑だった。前残りの選手に裏を取られた4点目は残っている選手の位置が中途半端で完全に裏返されてしまった。残るならハッキリ残ってマークにつくべきだった。

ウルブズvsフラム
フラムはリヴァプール戦同様コンパクトな4-4-2でスペースを狭める。ウルブズはボランチが降りて後ろで3枚を作って脇から侵入する。何度かサイドから剥がすシーンは上がったが相手のプレッシャーを嫌がってか徐々にパス回しがブロックの外だけになり、前進できなくなる。後半もその流れは続きむしろ手応えを得たのかフラムが前に出るシーンが増える。終盤にはPKも得たがこれはジョゼサーがミトロビッチのシュートコースを読み切りセーブ。ウルブズとしては立ち上がりのカウンターくらいしか可能性のあるチャンスを作れなかった。

ノッティンガムフォレストvsウエストハム
フォレストは前節同様自陣での守備は5-2のブロック。ただし前線の1-2は前節よりは守備への意識を持っていた。トップ下のリンガードと2トップはアンカー、CBを消しながらある程度下がっている。ただしあくまで戻しを消す程度でブロックへ参加することはまれ。そのため押し込んでからPA手前で起点を作ることが容易にできていた。ウエストハムとしては再三のチャンスで決めきれず、PKも失敗してしまったのが痛かった。また終盤になるにつれオープンな展開が増えてしまっていた。焦らずに押し込む意識で最後まで出来れば良かったかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?