マガジンのカバー画像

哲学・道徳(倫理)

35
運営しているクリエイター

#西宮ながた整体院

不道徳な地上の楽園

不道徳な地上の楽園

辟易(へきえき):中国の歴史書『史記』に出てくる言葉。「道を避けて場所を変える」が転じて「相手を恐れ逃げる」という意味に。さらに「たじろぐ」⇒「閉口する、うんざりする、嫌気がさす」となりました。

ドイツの G.イェリネクによれば、「法は最小限の道徳」。つまり、「道徳 > 法」であり、法に触れなければ何をしても許される訳ではない、ということです。
具体的に言いますと、「約束を破る」「他人のモノを盗

もっとみる
小論文を学ぶ 2021.04.05

小論文を学ぶ 2021.04.05

最近、投稿する記事が長くなってしまい、読む前に吐き気をもよおす人が増えているとの情報をつかんだので、路線を修正することに(笑)。

次に投稿する記事の見栄えをよくするために、「小論文を学ぶ」の引用部分を別建てに投稿することにしました。

後日、投稿する記事にこの記事の URL を貼っておくので、理解を助けるのに利用ください。

これだけ読んでも、「なんじゃこりゃ」 by 松田優作  になっていまい

もっとみる
ローレンス・シルバーマン(1) ー 論理的推論 ー

ローレンス・シルバーマン(1) ー 論理的推論 ー

これから何回かに分けて、ローレンス・シルバーマン連邦高等裁判事(85歳)の主張の前フリの記事を投稿しちゃうことにします。なぜって、それはオイラの思考回路を理解してもらうため(笑)。

      ◇     ◇     ◇     ◇

英語の induction は「duc-」「 duct-」(ラテン語の「ducere = to lead(導く)に、接頭辞の「 in(中に、上に)」 が付いて帰納

もっとみる