見出し画像

路線図制作報告①-最強の戦前東京地下鉄計画

 ブラウザ上で簡単に路線図が作れるサイト「空想路線図」にて、未成線(過去実際に計画されたものの実現しなかった路線)の路線図を制作しました。今回は東京の地下鉄です。この記事では記載した路線の詳しい情報もお届けします。

カバー画像:Canvaで制作、空想路線図ロゴ(公式より)、東京高速鉄道100系(Wikipediaより)
最強の戦前東京地下鉄計画の路線図の写真
地図の写真

地図リンク↓
https://chart.chi-zu.net/18841.html

この地図の特徴

 これは僕が初めてこのサイトで作った路線図です。その後いくつか路線図を作りましたが、それらは全て線と駅名だけのものでした。そこで制作から2ヶ月後にこの路線図の視認性を向上させ少しデザイン要素を取り入れました。まだまだクオリティーは低いですが今後も改良を続けていこうと思います。

地図紹介

 関東大震災(1923)から帝都高速度交通営団成立(1941)までの間に計画された東京の地下鉄計画が全て実現した場合の路線図です。
 1号線と3号線の一部しか開業しないまま戦争に入り戦後は一から計画を組み直したためそれ以外の全線が未成に終わりました。
 なお、1号線•3号線の開業区間(現•銀座線)は秋葉原•田村町を経由しませんでしたが当初計画では経由予定だったため掲載しています。
「最強の戦前東京地下鉄計画」地図説明欄から

凡例

凡例の画像
凡例

(#2e8104)…東京地下鉄道(東武系)
(#f32b57)…東京高速鉄道(東急系)
(#b8b8c7)…東京市電気局(市営地下鉄)
(#000000)…直通先私鉄(未成線含む)
 色は「東京高速鉄道株式会社株式募集(昭和9年)」の平面図を参考に独自に設定しました。

路線一覧

東京地下鉄道本線

上野駅に到着する東京メトロ新1000系
現在の地下鉄銀座線上野駅

ラインカラー: 緑(#2e8104)
 東京地下鉄道の開業路線(現•銀座線)。
路線番号
:1
 内務省の計画で1号線のため。
駅:浅草、上野、秋葉原、神田、銀座四丁目、新橋

五反田方面

池上線の画像
計画線と並行する東急池上線

ラインカラー: 緑(#2e8104)
 東京地下鉄道の未成線。
路線番号:1
 内務省の計画で1号線のため。
:札ノ辻、五反田、馬込、池上
 実際の経由地は不明だが、資料によって起点が五反田/馬込/池上と異なることから全て記載した。

京浜地下鉄道線

品川駅と京急新1000系の画像
京急品川駅から新橋方面を望む

ラインカラー: 緑(#2e8104)
 当初は東京地下鉄道本線の延長として計画されたが、後に京浜電鉄(現•京急)との合同子会社に免許を譲渡した。
路線番号:なし
 新橋〜札ノ辻は内務省1号線だがそれ以外の区間が内務省の計画に含まれていないため番号は無しとした。
:新橋、田村町、御成門、赤羽橋、札ノ辻、品川
 駅名は路線案内に記された駅と出願時に書かれた経由地を用いた。

目黒〜南千住線

ラインカラー:灰(#b8b8c7)
東京市電気局の未成線。
路線番号
:2
 内務省の計画で2号線のため。
:南千住、虎ノ門、六本木、目黒

渋谷線

溜池山王駅に停車中の東京メトロ新1000系
東京高速鉄道の線路を走る現在の銀座線

ラインカラー:赤(#f32b57)
 当初は東京市電気局の路線として計画されたが、後に東京高速鉄道に免許を譲渡した。渋谷〜新橋間は開業(現•銀座線)、新橋〜東京は東京地下鉄道との直通運転のため未成に終わった。
路線番号:3
 内務省の計画で3号線のため。
:渋谷、赤坂見附、虎ノ門、田村町、新橋、東京

東京〜巣鴨線

ラインカラー:灰(#b8b8c7)
東京市電気局の未成線で東京高速鉄道に譲渡しなかった区間。
路線番号:3
 内務省の計画で3号線のため。
:東京、巣鴨

新宿線

ラインカラー:赤(#f32b57)
 当初は東京市電気局の路線として計画されたが、後に東京高速鉄道に免許を譲渡した。
路線番号:4
 内務省の計画で4号線のため。
:新宿、戸塚町(早稲田)、四谷見附、半蔵門、日比谷、銀座四丁目、築地

赤坂連絡線

池袋駅に停車中の東京メトロ02系の画像
現在の地下鉄丸の内線

ラインカラー:赤(#f32b57)
 4号線と3号線を繋ぐ連絡線として東京高速鉄道が独自に計画。新宿〜四谷見附〜赤坂見附を先行建設して3号線と直通予定だった。一部着工したが戦争により未成となり、完成部分は後に丸の内線の一部となった。
路線番号:なし
 4号線支線だが内務省の計画にはない。
:四谷見附、赤坂見附

築地〜大塚線

ラインカラー:灰(#b8b8c7)
東京市電気局の未成線で東京高速鉄道に譲渡しなかった区間。
路線番号:4
 内務省の計画で4号線のため。
:池袋、東京

池袋〜東京線

ラインカラー:赤(#f32b57)
 当初は東京市電気局の路線として計画されたが、後に東京高速鉄道に免許を譲渡した。
路線番号:5
 内務省の計画で4号線のため。
:池袋、大塚

東京〜洲崎線

ラインカラー:灰(#b8b8c7)
東京市電気局の未成線で東京高速鉄道に譲渡しなかった区間。洲崎は現在の木場と東陽町の間でかつて花街として賑わった場所。
路線番号:5
 内務省の計画で5号線のため。
:東京、洲崎

直通先私鉄

京浜電鉄•湘南電鉄(品川〜浦賀間)
 品川で京浜地下鉄道線と直通運転予定だった路線。
大東京鉄道東京大宮線(巣鴨〜大宮公園間)
 巣鴨で市営地下鉄に接続予定だった未成線。
帝都電鉄東京山手急行線(大井町〜中野〜駒込〜洲崎間)
 洲崎で市営地下鉄に接続予定だった未成線。
西武鉄道早稲田線•村山線(早稲田〜高田馬場〜東村山〜箱根ヶ崎)
 早稲田線は現在の西武新宿線の高田馬場から分岐して市営地下鉄に接続予定だった未成線。村山線は現在の西武新宿線と西武園線と未成区間。

編集履歴

6/25

6/25(同日)

  • 更新キーを入れ忘れたためNo.18841に移動

  • 東京駅を経由しない路線が東京駅に被っているミスを修正

8/19

  • ラインを一部直線化

8/20

  • デザイン大幅変更

8/21 

  • 路線名一部修正

  • 途中駅駅追加

  • タイトル変更(最強の戦前東京地下鉄→最強の戦前東京地下鉄計画)

8/22

  • 視認性向上のため駅連結を使用

  • 駅名順序修正

8/23

  • 一部駅順序・路線名変更

  • 南千住と上野を混同していたため修正

  • 東京地下鉄道の車坂(上野)〜南千住と淀橋(新宿)〜上野の計画の敷設免許が関東大震災以前に失効していたことに気づいたため削除

参考文献

  • 焼田健 ほか『東京メトロの世界』トラベルMOOK,2016

  • 中村健治『東京消えた!鉄道計画』イカロス出版,2017

※路線記号はWikipediaを参考にしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?