うすい

語り散らかしたい時に浮上する字書きの腐女子です。

うすい

語り散らかしたい時に浮上する字書きの腐女子です。

マガジン

  • 感想文

    アニメなどの感想

  • 皮膚つまみとり症

最近の記事

しずかなインターネットのことを知って

しずかなインターネット始めました。 旧ツイッターはごちゃごちゃでもう何か嫌だし(とか言いつつお世話になってるフォロワーも推しもソシャゲの運営もいるから結局いるんだけど)代わりのサービスも何かピンとこないし(アカウント作って1ヶ月くらいやってみるけど放置しちゃってたり) その中で見かけたしずかなインターネット、よさそう!と思って……まぁこれもいつまで続くかわかんないけど…… noteに書く記事はそれなりの形にして読んでもらえるようにしないとな~っていうのが一応あって、ちょっ

    • 心が折れかけたときに巡音ルカさんと出会った話

      今年の3月の春コミに3年ぶりに参加した。 私はマイナージャンルで活動している字書きで、コロナ前は年に2回くらいリアイベに参加していた。 リアイベに出てる界隈の人はもともと少なかったんだけど、コロナによってほぼいなくなったんじゃないかと思う。いや、いたはずだけど私の周りにはいなかった。 地方在住なのでリアイベどころか遠征すらためらわれる3年間であり(推しのために遠征はしていたけどそれで精一杯だった)、今もためらっているところはあるけどそれは置いといて、ビッグサイトの空気吸い

      • 個人サイトを作った話

        かつて個人サイトを作ろうとして試行錯誤したことがある。 4年前の記事で自分でびっくりした。正気か? この記事を書いた後は結局べったーにお世話になることにした。 でも何かうまく使いこなせないというか(作品数が少ないならいいけど多くなってくると見づらい)重いし(2万字超えてくるとスマホが固まって何もできなくなる)カスタムしたくなるし(一覧ページ作りたくなって試行錯誤した)、べったー、私には向いてないんかもしれん……となってしまった。 個人サイトを作るまでの経緯結論から言うと

        • 創作鑑定を受けたレポ

          水煮さん(@mizuni_can)の創作鑑定を受けましたレポです。 鑑定を受けた方のレポを拝見したことが鑑定に申し込むきっかけになったので、どういうものか知りたい方への足掛かりになればいいな~と思っていろいろ書いてみます。めっちゃ長いよ!(6000字ちょっとあります) 申し込むまでの経緯noteで水煮さんのことを知り、鑑定を受けた方のレポを読んで私も受けてみてえ~!と思ったのが始まり。 5月のGWあたりから平日を狙って申し込み続けて3ヶ月で当選通知がきました。 私は字書

        しずかなインターネットのことを知って

        マガジン

        • 感想文
          7本
        • 皮膚つまみとり症
          2本

        記事

          二次創作でR18の作品を書くようになった話

          そもそも何で書こうと思ったかというと、推しカプの創作人(そうさくんちゅ)が少ないからである! 全年齢の作品が世に出るだけでも万々歳、R18に至っては年に1回読めるか読めないかなので、もう何かいっそ自分で書いた方が早い。書いてて悲しくなってきた。 あとコロナによって楽しみがほぼなくなったこと、学生の頃から付き合いのある字書きの友人が「再録本出すから書き下ろしでR18書く」と言い出したことも大きい。 この友人はかたくなにR18を書かずにいたんだけど、そんな友人が!? いよいよ

          二次創作でR18の作品を書くようになった話

          字書きの感想に対する折り合い ~感想もらえない問題に触れてから2年~

          この記事を書いてから2年近く経つ。 何だかいろんな人に読んでもらえたようで、こんな辺境の地にいる字書きのぼやきを見てくださってありがとうございます。 この記事を書いた後、メインジャンルを書きつつ→ドデカジャンルの覇権カプにハマり→そこで粘着みたいなことをされてジャンルから身を引き→そこそこ大きい新ジャンルにたどり着いた。現在も変わらずジャンルごとの心が二つある。 で、結論から言うと、今は感想がこないことに対してかなり折り合いがついてきた。 特に新ジャンルの方は感想がこな

          字書きの感想に対する折り合い ~感想もらえない問題に触れてから2年~

          2022年の手帳を買った話

          気が早すぎる! 私は手帳に日々のログ(という名のメモ)をつけていて、新しい手帳が出てくる時期になると何かもう嬉しくてそわそわしてしまう。 しかし過去の経験からだいたい使いたいメーカーの手帳の目星はついている。ブロック一択だからそんなに選ぶ余地もない。 来年はデルフォニックスのブロック・フィニエ・torincoのどれかにしよう! 過去にやっていたMDノートのカスタムは本当にまじで何も見つからなかった時の最終手段! この3つの中のどれかから選べよ! ということにしてメーカーの

          2022年の手帳を買った話

          推し=受けの人の波にもまれて

          支部とかツイッターとか見てて思うんだけど、腐女子の推しって割と受けになることが多いんだよな。 そのことに気づいたのは10年以上前、年齢も精神的にも大人でかっこよくて身長も高め、何なら子どもがいて(奥さんとは離婚だか死別だかしている)、みんなのフォローができたり話聞いたりができる……みたいなキャラがその界隈ではめちゃくちゃ受けになってて、エッ!? 受け!? こんなかっこいいのに!!? ってなったことがある。 で、そうか……みんな好きなキャラを受けにしてどうのこうのしたいのか…

          推し=受けの人の波にもまれて

          webイベントに参加してみて思ったことあれこれ

          pictSQUAREでwebイベントができるようになってだいぶ経つ。 地方在住のオタクとしては「家にいながらイベントに参加できるなんてすごい!! ありがたすぎる!!」である。本当にありがたい。 で、3回ほどイベントにサークル参加したのでいろいろ感想など書き連ねてみようと思う。 ※この記事はwebイベントに出るためのノウハウ記事ではないです。イベントに出た感想文です。ごめんな。 よかったこと上にも書いたけど「このご時世にイベントがあること、そのイベントに家から参加できるあり

          webイベントに参加してみて思ったことあれこれ

          2021年、まさかの手帳3冊使いが始まってしまった話

          なんでだよ!! と自分が一番思っている。 2021年の手帳をどうするつもりだったのかはこちらの記事へ。 (読まない人もいると思うのでざっくり言うと)2020年はMDノートをカスタムしていたけど、次の年も同じ手帳で同じ使い方をすると飽きるタイプなので、めちゃくちゃ迷った挙句に1冊目を決めた。 1冊目:フィニエ(ブロック)これ。落ち着いたラメでかわいい。 MDノートがめちゃくちゃ開きやすいことに慣れきっていたため、閉じる時カバーと中のラメの用紙が引っかかる感じがするのがち

          2021年、まさかの手帳3冊使いが始まってしまった話

          オタクが2020年買ってよかったもの第1位:ベッドサイドライトの話

          とはいえ使い始めたのは11月からだしオタクもそんな関係ないが。 私は常夜灯がないと寝られない。真っ暗なのが気になるからだ。家ではもちろん、遠征先のホテルなんかでもどこかのライトをつけないと寝られない。 寝る直前まではベッドサイドに置いてあるテーブルライト、寝る時になって常夜灯をつけるというのをかれこれ10年以上やっていた。 常夜灯をつけるのは物心ついた時からのことで、染み付いている習慣なのでそこを疑うこともなかった。 (これは前ジャンルのオタクたちとホテルに泊まった時、真

          オタクが2020年買ってよかったもの第1位:ベッドサイドライトの話

          好みの手帳を見つけられずMDノートをカスタムして1年経ったレポ

          詳しくは1年前に書いたこちらの記事を読んでいただけると幸いですが長いのでざっくりまとめると、 1年前の私:どの手帳を使ってもしっくりこないし、しっくりくる手帳を探しても見つけられなかったため、MDノートにMDダイアリーシールを貼り、ライフログというには名ばかりの日常のメモをつけることにした。 ただこれは手間がかかるのであまりおすすめしない。探せばちゃんと合う手帳があるはずなのでそれを探して買った方がいい。やむを得ない場合のみと考えてほしい。 タイトルの通りあれから1年経っ

          好みの手帳を見つけられずMDノートをカスタムして1年経ったレポ

          耳の後ろにできた粉瘤を切開したレポ

          8月中旬、左耳の後ろにできものが出現した。 私は少し肌が弱く、にきびやできものができやすいタイプらしい。 顔周りはもちろん(こちらは最近改善されてきた)頭皮、耳の周り、脇腹、背中など、何ヶ月かに1回くらいのペースでどこかに何かができる。 ただ今回の耳の後ろにできたものは、今までできたものとは明らかに違った。 まず痛み。耳が乾燥しやすいので一年中保湿しているけど、耳に化粧水を塗っていたら突然痛みが走った。 「あ、痛い」ではなく「いってえ!! なんだ!?」のレベル。触ると痛い

          耳の後ろにできた粉瘤を切開したレポ

          皮膚つまみとり症シーズン到来と湿疹の話

          梅雨に入って蒸し暑くなってくると、特に足の裏の皮がめくれ始める。 私が多汗症なせいなのか(主に手のひらと足の裏に尋常じゃないレベルの汗をかく)だいたい毎年めくれる。 この頃はそこまでめくれることもなくなったとはいえ、子どもの頃なんかはも~~~すごくて、手のひらも足の裏もべろっべろに皮がめくれていたし湿疹もできていた。しかも夏限定である。 このあたりのことは以前上げた記事にも書いたけど、皮膚つまみとり症のきっかけになったと勝手に思っている。 清潔にしていれば湿疹はできにくい

          皮膚つまみとり症シーズン到来と湿疹の話

          字書き、感想もらえない問題に触れて

          私は腐女子の字書きである。 そこそこ長い時間をその時ハマった推しカプに費やしてきた。 過去ジャンルを振り返ると「ジャンル自体がマイナーだけどジャンル内では覇権カプにハマる」「大きいジャンルなのにどマイナーなカプにハマる」という感じなので、率直に言って大きいジャンルで覇権カプを書く字書きや絵描きのことはわからない。 現在も活動しているけど、コロナの影響を受ける前からイベントで出す頒布物の売り上げは落ちているし、webではSNSに作品を上げても閲覧数が全然伸びなくなってしまっ

          字書き、感想もらえない問題に触れて

          アニメバンドリ三期を見た感想

          アニメ「BanG Dream!」三期を全話見た。 バンドリをディスっているわけではないけどやっぱりどこかでモヤモヤしている。 私とバンドリが出合った経緯などについては去年上げた「アニメバンドリ二期を見てモヤモヤした話」を見ていただければ幸い。この記事、閲覧数がずっと地味に伸びているのでそこそこの人がモヤモヤしているんだな……と思う。 バンドリは男性向けなので割り切って見ていたけど、それでも引っかかるところがちょこちょこあった。 三期は二期に比べたらまだ全然見ていられた。た

          アニメバンドリ三期を見た感想